【聖地】ルミナスウィッチーズ第8話でミラーシャとエリーが対決したと思われる場所を訪れたら、そこでは今も熱い戦いが繰り広げられていた
ワールドウィッチーズ-レポート・コラム-
浜辺での競争
ルミナスウィッチーズ第8話「あの日々を忘れない」の劇中で、ミラーシャとエリーが浜辺でストライカーを使った競争をしたシーンがあります。
そんな第8話が収録されたルミナスウィッチーズ第3巻に付いてきたフライトログブックには、その浜辺に関する設定が記載されていたのですが……。
八幡海水浴場……!
……どこ?🤔
調べてみると、かつて東京都大田区大森本町一丁目付近に存在していた海水浴場がまさに「八幡海水浴場」と名付けられていたようで、大田区のホームページにも掲載されていました。東京でコンサートを行っていたルミナスウィッチーズですから、近場の海水浴場をセレクトするのも頷けます。
ということで、実際に行ってみることにした。
八幡海水浴場の今は?
大森本町一丁目は京急の大森海岸駅を海側に出たあたりのようですが、あたりに広がっていたのはマンションばかり。海水浴場の面影はさっぱりありませんが、果たして本当にここがかつての海水浴場だったのでしょうか。
……などと言っていた矢先、目の前に見えたのは……!
海だ!!!
海……
……。
なんとかつて海水浴場だった場所は運河となっており、そしてそこはおじさん達が集うボートレース場と化していたのである。
平和島の競艇場は1954年に開設されたそうで、思っていた以上に歴史があるようです。管理人は競艇はおろか競馬などもやったことがない人間ですので近づいたこともありませんでしたが、今回はせっかくなので入場してみることに。
ここがかつてミラーシャとエリーが激戦を繰り広げた場所……。今では見事におじさんしかおりませんが、そんな空気の中で響いてくるボートのモーター音!
せっかくなので舟券を購入してみる。
うおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!
/ _ノ \
| u ( ●)(●) ____ 2連複だったら勝ってたお!
. | (__人__) /::\,三_ノ\ 次やったら絶対勝てるお!!!
| ` ⌒´ノ/ル( ●)三(●)\ ,∩__
. | /::::⌒ ⌒(__人__)⌒ \fつuu
. ヽ |:::::::::::::::: ` ⌒´ u | | |
ヽ \:::::::::: ,/_ | |
/  ̄\ /⌒ .ヽ i 丿
| ヽ、 \/ /(⌒) ξ) ̄ ̄´
\ . | / / |
やめとけ…
それにしてもウィッチ2人が灯台をターンする動きが、まさに競艇のターンマークを回る動作とモロ被り! この地を選んだのがもはや意図的なのではないかと思ってしまいます。
競馬とは違ってボートもモーターも同一なので、派手な駆け引きはターンの技術くらいなのかなと見ていて思いましたが、やはり勝負事は何においても楽しいですし、熱くなれますね。うーむ、ハマってしまいそうだ。
八幡海水浴場の歴史
ただギャンブルで金をスッて終わりではつまらないので、この八幡海水浴場がどういった歴史で生まれたのかを知るべく、近くの図書館へ。
「八幡海水浴場」と呼ばれたこの海水浴場は、明治24~25年頃、現在の大田区大森本町1丁目あたりに小屋掛けの脱衣預り所を設置して解説された。その後周辺には料亭が建ち並び、涼み台や遊覧施設もできて行楽客が盛んに訪れた。シーズンには海水浴客で大にぎわいとなり、毎年夏期だけ大森海水浴場前という駅が開設された。
砂浜はほとんどなく、岸壁から直接海に飛び込むスタイルのようで、岸壁には涼める小屋が立っていたようですが、この小屋はルミナスウィッチーズの設定資料にも記載されていますね。
戦後すぐまでは海水浴場として栄えていたようですが、平和島などの埋め立てにより閉鎖され、かつての海水浴場は運河となり、ボートレース場に姿を変えていったようです。
埋め立てや工場の乱立により水質が悪化して閉鎖されたようですが、付近では漁業や海苔の養殖なども盛んだったようで、特に大森は海苔養殖の発祥の地として歴史ある場所です。
流石に作中で描かれているような砂浜や自然はなかったようで、灯台も設置されていなかったようですが、東京では希少な海水浴場として戦前までの人気スポットだったようです。
ワールドウィッチーズの世界における扶桑は、日本とは違って古くから開国して海上国家として栄えていますが、逆に工業の発展はどれくらいのものだったんでしょうね。むしろもっと早い段階から埋め立てられる可能性もありそうですが……。
なお、平和島は戦前から埋め立てが開始され、戦時中は連合国側の捕虜を、戦後すぐにはA級戦犯を収容していた収容所があったこともあり、後に平和を祈って「平和島」と名付けられた経緯があります。
近くの神社に行ったら……
調べ物も終わって帰路に就いていた最中、道中に神社があったのでこれが「八幡」の由来なのかな……と思いながらせっかくなので参拝をしたのですが……。
……なんか、めっちゃ見覚えあるな。
えっ
ここじゃん……。
背景は全く違いますけど、本殿と手水舎はまさにアニメに登場したのとそっくり!! 以前、8話の小ネタ記事で新宿区の筑土八幡神社がそれっぽいと記事で書きましたが、こちらが正真正銘のモデルだと思います。だって階段と灯篭も含めてほぼ同じだもんwwwww
「大森神社」と公称されるこの神社は、かつて岸辺に流れ着いた黄金の像を祀ったとされています。今の社殿は結構最近になって改築されたようなので、当時の様子は分かりませんが歴史ある神社のようです。
ちなみに「八幡」の由来はこの神社よりも北寄りにある磐井神社によるものであり、この神社が由来ではないようですが、まさかこんなところにもう1か所聖地があるとは思いもしませんでした……。
ということで、実際に現地に行ってみたら思いの外ボートレースが楽しくて、思いがけない発見もあった楽しい取材でした。みなさんもぜひお参りに行ってみてはいかがでしょうか。神社の縁起に関してはミラーシャchangのお墨付きです。(縁起が良いとは言っていない)
- 関連記事
-
- 【WF2023冬】「ストライクウィッチーズ」「ルミナスウィッチーズ」および「ワールドウィッチーズ」シリーズ作品のフィギュアまとめ (2023/02/12)
- 【検証】「ルミナスウィッチーズ」第10話~第12話でTV放送版⇒BD/DVD収録版で修正があったのか確認してみた 終盤なので修正盛り沢山! あらがとうルミナスウィッチーズ (2023/01/25)
- 【聖地】ルミナスウィッチーズ第8話でミラーシャとエリーが対決したと思われる場所を訪れたら、そこでは今も熱い戦いが繰り広げられていた (2023/01/14)
- 【コラム】「朗読劇 ストライクウィッチーズROAD to BERLIN」で個人的に一番ビビッときたキャラは……(※ネタバレあり) (2023/01/12)
- 【レポ】ワールドウィッチーズ サトゥルヌス祭2022(第3部):ルミナスウィッチーズと🍆🧀たちの忘年会! わっしょーい! (2023/01/07)