【コラム】ルミナスウィッチーズが実は一番「ワールドウィッチーズ」らしい作品なのかもしれない
ワールドウィッチーズ-レポート・コラム-
今日で放送終了
ついに……ついに来るべき時が来た。プロジェクト発表から4年が経った「ルミナスウィッチーズ」のTVアニメがいよいよ本日の放送をもって最終回となる。
昨日から何を考えても、ルミナスウィッチーズ終わるのか……で思考が停止してしまう俺。4年前の自分が見たら絶対こう言うに違いない。
「そんなにルミナスウィッチーズが好きになったのか」と。
こんなに好きになるとは思わなかった
自分でもこれほど好きになるとは思わなかった。アイドルアニメはそんなに嫌いではないし、ストライクウィッチーズのTVアニメに携わった佐伯さんが監督だし、しかも佐伯さんは自分の中ではスタッフの中でもキャラクターを動かすのが一番上手い人だと思っていたので、たぶん好きになれるだろうなとは思ってはいた。
でもそこに確信が持てなかったのは、ひとえに「ワールドウィッチーズの一作品として好きになれるのだろうか」という疑念がどうしてもあったからである。
ワールドウィッチーズシリーズにふさわしいのか
「ワールドウィッチーズ」シリーズといえば、10代の少女たちが自分の魔法力を使役して、敵「ネウロイ」と戦うことがメインのコンテンツである。
人それぞれに「ワールドウィッチーズ」が好きな理由はあるだろうけれど、自分の中で「好き」なポイントは2つある。1つは現実世界に近いけれども「魔法力」というSF要素が入った世界観と設定、もう1つはキャラクターが戦いと仲間との交流を経て強く成長していく過程である。
ルミナスウィッチーズが発表されて、それからTVアニメが始まる直前くらいまでのネットの様子などを見ていると「このシリーズでアイドル物をやる意味がない」だとか「戦うウィッチが見たい」「アイドルがライブをやる世界観じゃないだろ」のような意見をよく見たし、なんなら俺も近しい事を思っていた。
キャラクターの描写に関しては佐伯監督だから大丈夫にせよ、「戦う」というメイン要素が省かれていること、そしてなにより今回のスタッフクレジットには鈴木貴昭さんの名前が入っていないことがどうしても自分の中での「ルミナス大丈夫か?」を払拭できないでいた。
フタを開けてみたら
去年10月。ミュージックフェスタ2021が開催され、その会場で初公開されたルミナスウィッチーズのアニメーションPVを見た俺の感想がこちらである。
やっぱりマナのシールドも違った!オセアニアのウィッチだとやっぱり違うのかー!
— ジレンマ、 (@dilemmakanrinin) October 10, 2021
テンションが上がっているワールドウィッチーズのヲタクである。
そう。ルミナスウィッチーズでもワールドウィッチーズ的要素で盛り上がれる要素があったのだ。この時自分の中ではルミナスウィッチーズもワールドウィッチーズの世界観と設定を正しく踏まえた上で、作品が作られているのだと確信が持てたのである。
そしていよいよ今年に入ってTVアニメが放送されていくと……
ロンドンには阻塞気球が上がっていて、
ちゃんとユニットは練習機だし、
部隊名「第72統合戦闘飛行隊」は統合戦闘飛行隊の命名規則に合致していて、
イコシウムやシンダティといったWW特有の地名、
極めつけは他ウィッチや関係者との交流……!
もしかして一番「ワールドウィッチーズ」らしい作品なのでは?
制約があまりない
主力作品である「ストライクウィッチーズ」は場所を移して戦いを続けてはいるものの、1シリーズ1つの場所が限界。それは明確な敵がいて、その敵を倒すことが部隊の目的だからである。
そうなると「ワールドウィッチーズ」として描くことのできる範囲は、その場所付近で戦っているウィッチとの交流であったり、付近の土地に関するお話に限られてしまうし、どうしてもミリタリー寄りになってしまう。
しかしルミナスウィッチーズは各地を転々として公演を行う遊撃隊でありながら戦うウィッチではないため、ミリタリー要素を少し残しつつもその時代の情勢や、様々な土地の雰囲気であったり色々なウィッチとの交流を描くことができるのである。
これまでずっと作り上げられてきたワールドウィッチーズの世界観や設定をしっかり使いながら、新規の部分はそれに合わせて練って描かれているという点では、ワールドウィッチーズのヲタクとしては好きにならざるを得ない。こういうのを待ってた。
以前、鈴木貴昭さんが同人誌のインタビュー記事で「もっと世界観を使って遊んで欲しい!」みたいなことを言っていましたが、それを公式でやった結果がルミナスだったのかな。
続編の余地
最終回ではいよいよガリア解放凱旋記念式典に参加するわけですが、時期は1944年の12月。ワールドウィッチーズの年表に照らしわせると……
まだ1945年で色々遊べますねぇ(ニチャァ)
特にヴェネツィアに新たな巣が出来て、ロマーニャが大変なことになるイベントも控えていますし、世界的に有名になったルミナスウィッチーズが今度はどういった物語を紡いでいくのかも気になるところ。
「戦わないウィッチーズ」という触れ込みで登場したことで、これまでと異なる作品感が強かったルミナスウィッチーズ。キャストも新人で展開の仕方もただのアイドルアニメっぽかったのに、実は一番「ワールドウィッチーズ」らしい作品だったのは想定外だったが、ルミナスはちょっと……と敬遠したかつてのファンたちにはぜひアニメだけでも見てもらいたい。
- 関連記事
-
- ルミナスウィッチーズ 2ndLIVE~SHOW MUST GO~ セットリストまとめ (2022/10/02)
- 【感想】ルミナスウィッチーズ第12話「みんなの世界そしてFlying Skyhigh」感想・小ネタ記事:偉そうなおじさん達って誰? 新曲の歌詞は? (2022/09/26)
- 【コラム】ルミナスウィッチーズが実は一番「ワールドウィッチーズ」らしい作品なのかもしれない (2022/09/25)
- 【感想】ルミナスウィッチーズ第11話「わたしとみんなのうた」感想・小ネタ記事:あの楽譜を音にすると? 次回タイトル「𝄋」の意味は? ニーソ脱ぎGIFもあるよ (2022/09/19)
- 【感想】ルミナスウィッチーズ第10話「故郷の空」感想・小ネタ記事:あの黒い鳥って? 使い魔とウィッチの関係とは? (2022/09/12)