【感想】ルミナスウィッチーズ第7話「太陽の理由」感想・小ネタ記事:チェリャビンスクってどこ? あのウィッチって誰?
ワールドウィッチーズ-レポート・コラム-
アバン
道中でもナイトキャップ
1人だけ機内にパジャマとか持ってきてそう。
Aパート
マルセイユのサイン入りブロマイド
ミラーシャ「私のサイン入りブロマイドと交換してくれたのよ」
北アフリカでの公演中にマルセイユのサイン入りブロマイドをもらったミラーシャ。ブロマイドを見つめているミラーシャは完全にヲタクの図ですが、もしかしてイケメンウィッチなら誰でもいいのでは?
ハンナ・ユスティーナ・マルセイユ
通称「アフリカの星」とも呼ばれる帝政カールスラント空軍所属のウィッチ。フルネームはハンナ・ユスティーナ・ヴァーリア・ロザリンド・ジークリンデ・マルセイユ。
第31統合戦闘飛行隊(31JFS)「アフリカ」(通称<ストームウィッチーズ>)のメンバー。大型ネウロイの多い北アフリカ戦線を支えるウルトラエース。天才的な空戦の才覚と人類最高とすら評される射撃センスを誇り、「カールスラント四強」に数えられるウィッチのひとり。
戦場の女神めいた神秘的なまでに端麗な容姿によって将兵を問わず圧倒的な支持を受けており、カールスラントに留まらず世界中に彼女のファンがいる。ただしサインはしない主義。
アニメでは「ストライクウィッチーズ2」第10話とOVA「エーゲ海の女神」に登場。ノベル・コミックスでは「アフリカの魔女」シリーズに登場する。
▼アニメ「ストライクウィッチーズ2」第10話にてサイン入りブロマイドを渡す場面。
.ノ \,_. \ というかマルセイユさん
(○)(○) | サインはしない主義と言っておきながら
/ ̄(__人__) | 案外チョr…
../ _ノ .ヾ⌒´ ..|
/ (>) { ./
|\\\(__人\ カ
\ `⌒´ン .ノノ
/ ̄ ./ .. . し} ドスッ
.(⌒二_/ニ⌒)i;;三三ラ
・i;j
キュレナイカでのライブでブロマイドを貰ったってことはトブルクで公演したのかな。トブルクはマルセイユが所属するストームウィッチーズの基地がある都市です。これドラマCD作れるよな……。
503のウィッチ
!!!?
/ \ 。 。 。
/ _ w _\_________ 。 。 。
/ _____| | ヘ____ヘ_|____ ___
/⌒| ((_____.| | Σ ________(○)__(○) バキッ!!
/ |. ι (___人__) | | '' , ' ' , | 。
| l\ | .| | | | 。
ヽ -一ー_~、⌒) |r┬-| | |. | 。 。 。
ヽ ____,ノ `ー'´ 。 。 。
第503統合戦闘航空団
通称「タイフーンウィッチーズ」。オラーシャ中央部、ウラル方面を防衛している部隊。基地があるチェリャビンスクはオラーシャ重工業の一大拠点であり、シベリア鉄道の駅があることから扶桑方面との陸路補給の要衝ともなっている。
オラーシャも陸軍を中心とした有力な部隊を配置しているが、ウラル方面防衛の要であるため、この地を狙うネウロイは多い。東方地域の激戦区の一つであり、503JFWが果たす役割は大きい。
アレクサンドラ・シェルバネスク
オストマルク空軍→カールスラント空軍所属。階級は中尉。
地上ネウロイとの戦闘中に負傷、顔に傷を負っている。勇猛果敢な戦い振りを買われ、第503統合戦闘航空団が設立された際にスカウトされた。CVは村中知さん。
川口文代
扶桑皇国陸軍所属。階級は少尉。
大型ネウロイ狩りを得意とし、「大物食い」として知られるようになると、これらの戦果を認められ第503統合戦闘航空団設立と同時に隊員となった。CVはLynnさん。
2人とも設定自体はあったものの、キャラクターボイス付きで出演したのは去年発売されたCD「ワールドウィッチーズ 秘め歌コレクション オラーシャ北西部篇」のドラマパートのみ。
去年発売された秘め歌コレクションのドラマパートに、突如として503のウィッチがキャラクターボイス付きで登場したことは驚きと同時になぜこのタイミングで?と思ったものですが、そうか、そういうことだったのか……!
ところで文代ちゃんはノーズボなんですか????
チェリャビンスク
今回ルミナスウィッチーズが向かうのはウラル山脈の東側にあるオラーシャの工業都市、チェリャビンスク。503が基地を構える都市でもあります。……チェリャビンスク、いやまさかな……。
チェリャビンスク
元々近隣に多くの油田や炭鉱、鉱山を擁し、重工業が発展していた。ネウロイ侵攻後にはオラーシャ西部にあった多くの工場がこの地に疎開したため、国内有数の陸戦兵器製造工場と弾薬工場を抱える、オラーシャの重要拠点の一つとなった。南方のマグニトゴルスクには鉄鉱山と製鉄所、西方のウファには石油精製工場があり、この3点を結ぶように防衛網が形成されている。また、ヴォルガ川東岸のサマーラは防衛線の重要拠点であり、503JFWも前線基地として使用している。
ミラーシャ「オラーシャはあんたたちが思っている以上に広いのよ!ずーっとね!」
7話のあらすじにミラーシャの故郷であるオラーシャとは書いていましたが、家族でスオムスに疎開していると言っていたので、ミラーシャの故郷自体はこのチェリャビンスクからウラル山脈を越えて西の方にある都市の出身なのかな。
精霊の黒猫
ミラーシャ「あの黒猫、モフィが見えてるってことは! きっと使い魔よ!」
第5話ではジニーがおじいさんの連れていた犬にモフィを見せていましたが、やっぱり普通の動物は精霊である使い魔は見れないのかな。
それにしても黒猫、いやまさかな……
復興中の都市
ウラルの西から逃れてきた人たちが街を作っている最中ということで忙しそうな町の中。そんな人たちを元気にする目的で公演の都市に選んだようですが、そもそも忙しい町の人は来てくれるのでしょうか。
前回の第6話の感想記事でも書いた通り、最初のロマーニャに比べると戦場に近かったり、街の人たちの疲弊度がどんどん上がっていっていますね。
今日のノルマ。
使い魔に詳しいアンナさん
黒猫に導かれてやって来たのはある民家。そこには一人の女性の姿があり、ジニー達が探していた使い魔を見てくれる女性でした。名前はアンナさん。ルミナスウィッチーズのアンナさんは随分若いんだな。
知らない女性が出てきたので急に人見知りを発動するミラーシャchangかわいい。
なんか謎の機械が登場しましたが、これはアンナさんの祖母がウィッチだったこともあり、使い魔の研究をしていたようです。すごく、魔法アニメっぽいです……。
アンナさん自身も街中の人たちと同じように疎開してきたようで、ここに来る前にはモスクワにいたそうです。
いや、まさかな……。
アンナの夫・ヴォロージャ
これってもしかしてあのウィッチの親なのでは……? それにしてはずいぶん若いしな……と勘繰っている中、登場してきたアンナさんの夫はというと……
老けすぎだろ、オイ! どうみてもアンナさんのお父さんである。
まず挨拶しなさいと嫁さんに怒られるところとか、なんかあのウィッチの両親像にピッタリなんだよなぁ……。
ピアノの白鍵
基地に送ってもらう道中、いのりが家で見つけたピアノの白鍵から、アンナさんとヴォロージャさんの娘さんの話に。ピアノの白鍵は焼けた家の中から唯一取り出せたものみたい。
ミラーシャ「あんた、人の家の中をジロジロ見るなんて失礼よ!」
ミラーシャ「それってもしかして18日ですか!?だってお家のカレンダーに印がありましたもん!」
お前が言うな。
娘はウィッチとしてヨーロッパで戦っていて誕生日は8月18日、父親である自分はピアノを弾いていたとか確定じゃないですかー。それにしては老けすぎな気もしますが。
サウナ
ジョーちゃんのプリケツ最高だな。
ラジオコンサート
グレイス隊長が持ち込んできた話とはラジオコンサートを公演前日にやろうというもの。というのも、チェリャビンスクは復興途上で忙しい町ということでまずはみんなが聴いているラジオで聞いてもらおうというアイデアのようですが、朝5時とか誰も聞かねーだろw
一部キャラが着ている服はエンディングの最初のカットで着ているパジャマですね。グレイスさんはその……芋っぽいデザインで現代だったら絶対上下ジャージなんだろうな……。
そして皆さんお気づきだろうか。
アイキャッチ
空に映った魔導波……意味深ですねぇ。
Bパート
ジニーが不調に陥った原因とは
アンナさん「まぁ食べ過ぎってとこかしら。何かの原因で大地や空を循環する気の流れが妨げられて体の中にため込まれている感じ、かしら。」
気の流れってエーテルのことかな。モフィの事情を知ったアンナさんは、モフィのことを自分が何者なのか分かっていないのではと推察していましたが、この辺りが今後の伏線になりそう。
ルミナスウィッチーズからのお願い
モフィが治ったお礼をしたいというジニー達は、ラジオコンサートでピアノを弾いてほしいという、お礼というよりもお願いをするのでした。
アイラ「……。」
エリー「なんで?別にいいんじゃない。」
おいなんだその距離感は。
/ _ノ ヽ
| ( ○) | ____
| U (__人). / \ アイラさんはエリーに対して
| |r┬|. / ─ ─\ どうだ?とかできてるか?とかねちねち聞いちゃうけど
ヽ `ー'} / (●) (●)\ エリー自身はそういうの聞くんじゃねぇって思いながら
_ > } | (__人__) | 夜な夜なヤってそう(何がとは言わない)
 ̄ ̄` 、__ノ \ ` ⌒´ /
 ̄`'‐- 、 > ー‐ <
ヽ / / ̄彡ミヽ、
V ヽ / / ヽ ヽ
ヽ Y / | |
入 ヽ ノ ヽ ノ
ピアニストの手
しかし疎開してからピアノを弾いておらず、すっかりピアニストの手ではなくなってしまったから無理だと断ろうとするヴォロージャさん。ですが珍しくジニーちゃんはピアノをぜひ聴きたいと強くお願いします。
第4話でいのりが曲を作っている中でそのメロディを聞いてワクワクしているジニーちゃんが描かれていましたが、知らないものが多い中で好奇心旺盛に色々なものを知っていく中でも、やっぱりジニーにとっては音楽を聴くことが一番好きなんだろうなと思わせるシーンでした。
なので、ここでピアノを聴きたいとジニーが食い下がるのはそういった部分もあったんじゃないかなと思います。
8月19日
外はあいにくの雨。ラジオには雨は関係ないのですが、衣装もラジオには関係ないのになぜ着ているのかというと気分の問題だそうですw
朝4時はマリアちゃんのテリトリーだったかー。
どちら様!? おめかしをしたアンナさんとヴォロージャさん。衣装は町の人たちが用意してくれたようですが、そんなことはどうでもいいのです。
ウム。これは間違いないな。
ネウロイの歌
放送を間近に控えていた中、スピーカーから流れてきたのはネウロイの声!? しかもその声はメロディとなっていて、そこにいたヴォロージャさん、そして我々視聴者の中でもストライクウィッチーズ第6話を見たことがある人には分かるメロディが流れてきます。
分かりにくいですが、ネウロイの幾何学模様が通信障害を発生させている模様。
ネウロイを迎撃する503のウィッチ
④が結構怪しいですが……。
ロザリー・ド・ラ・ポワプ
自由ガリア空軍「ノルマンディ」に所属。階級は中尉。
元は学生だったが、ガリア陥落と同時にブリタニアに渡り飛行学校に入校。防衛戦で頭角を現し、中尉に昇進後、同時に最年少中隊長となる。
ヴァルトラウト・ノヴォトニー
503の戦闘隊長。オストマルク空軍→カールスラント空軍所属。階級は大尉。個人能力が優れていたのみでなく、指揮能力も極めて高い。
被撃墜を経験しながらも確実に技量を向上させ、特にタイフーン作戦では大きく戦果を伸ばす。名だたるエースウィッチの多いカールスラントでも、初の撃墜数250機達成を果たした。
オティーリエ・キッテル
カールスラント空軍所属。階級は少尉。
緒戦からノヴォトニー大尉の僚機として共に戦い続けてきた。ノヴォトニー大尉を上回るペースで撃墜機数を増やし、カールスラントでも突出したエースとなる。
ノヴォトニー まじめ。人格者。
— 島田フミカネ 画集「島田フミカネART WORKS II」発売中です (@humikane) May 3, 2020
キッテル ノヴォさまL・O・V・E 撃墜数ベースでは503のトップ
ボニン 超現場・実力主義者 貴族の出だけど服装だらしない
シェルバネスク 規律守るウーマン ボニンに負けたりなんかしな…
サフォーノフ ミーナとラル殺同盟を組んでいる
— 島田フミカネ 画集「島田フミカネART WORKS II」発売中です (@humikane) May 3, 2020
コストイリョーフ 田舎の超純朴っ子 生存スキルが高い
文代 変な銃器大好きっ子 脳筋気味
ポワプ オールラウンダー 商才高い 変な銃器仕入れ担当
503使い魔設定テキスト見つかった
— 島田フミカネ 画集「島田フミカネART WORKS II」発売中です (@humikane) May 3, 2020
ノヴォ:グレートデーン キッテル:キツネ サフォーノフ:ユキウサギ
ボニン:野良猫(雑種 シェルバネスク:シェパード コストイリョーフ:サイベリアン 文代:イエネコ ポワプ:ユーラシアワシミミズク でした
【503の日】フミカネ先生がタイフーンウィッチーズ全員の立ち絵を公開!シルエット公開から7年半でようやく…!
フミカネ先生が突如として燃料投下 5/3なので503をお蔵出し タイムスタンプ見たら2012年とあった… サフォーノフは最近書き直ししたもの 5/3なので503をお蔵出し タイムスタンプ見たら2012年とあった… サフォーノフは最近書き直ししたものhttps://t.co/vweANs9U4n — 島田フミカネ 画集「島田フミカネART WORKS II」発売中です (@humikane) May 3, 2020 あらためて、501を「外見の華美さ」でキャラ立てなくてよかったなあと思...
2年前の5月3日にフミカネ先生が突如として503の設定についてTwitterにアップしていましたけど、秘め歌での突然の出演に続いてそういうことだったのか……と腑に落ちました。
しかし503ウィッチの突然の登場はマジで心臓に悪いですね……。ルミナスウィッチーズだと思って油断していたのですが、こんな展開するなんて聞いてないぞ!
シリウスの方角
雲の上に出られれば、ジニーが魔導針で見つけたネウロイの居場所を503のウィッチに伝えられるかもしれないと、アイラの提案で上空に飛び出す9人。今回の挿入歌はここ!
ジニー、いのり、ミラーシャが歌う「太陽の理由」。今回はセリフが多いので歌詞が全く分からないですが、この曲のタイトルの意味とは……。
ストライクウィッチーズ第6話で宮藤が引いたタロットのカードが太陽のカードでした。この太陽のカードは今一番会いたい人に会えるという意味があるとエイラは説明していましたが、第6話での奇跡みたいな必然の裏側を描いた今回のお話と挿入歌のタイトルにふさわしいのではないでしょうか。
「ネウロイはシリアスの方角です! お願い、届いて!」
急に作画がヌルヌルしたぞオイ! そしてシリウスの方角といえば「ストライクウィッチーズ」第6話の冒頭でサーニャが方角を示す際に言っていたセリフですね……。ちなみにシリウスの方角とは南のことを指します。
503の実力
統合戦闘航空団のウィッチにかかれば、方角さえわかればお手の物。瞬殺である。
ちなみにポワプさんはキャラクターボイスもお初。声優さんは山根 綺さんでした。
サーニャのうた
ジニーの魔導針から聞こえてきたのはヴォロージャさんのピアノの音色。その音色を飛ばしていたのはアンナさんの使い魔の黒猫!? ……ではないようです。
「昔、娘が言っていた。自分の使い魔には双子の兄弟がいるって。」
なるほど……。
▼ブリタニア時代の基地のサーニャの部屋にあった置物。なるほど……。
そしてこの音色はよくラジオを聞いていたマリア、アイラ、そしてジニーも知っているあの曲。
「サーニャの瞳のようだ。」
「お父様、お母様。サーニャはここにいます。ここにいます。」
その頃ブリタニアでは……
同じころブリタニアの上空には501の芳佳、そしてエイラーニャが。ファンであればご存じの通り、これはTVアニメ「ストライクウィッチーズ」第6話「いっしょだよ」と同時刻のお話でした。この第6話はルミナスウィッチーズの佐伯監督が脚本と演出を担当している回でもあります。
この3人はブレイブウィッチーズにもゲスト出演していたので、アニメシリーズ全制覇をしていることになりますね。ルミナスに出るとしたらこの3人かなと思っていただけに、予想していた人も多いでしょう。
ちょうどこの時間は8月19日になった直後。ロンドンとチェリャビンスクの時差は5時間なのでチェリャビンスクで朝5時になったくらいかな。
ブリタニアでサーニャたちが戦ったネウロイと、503が戦ったネウロイは別物だと思いますが同じ戦法を使ったとなるとネウロイ同士で共鳴しあって戦ったのでしょうか。
まとめ
ルミナスウィッチーズ、舐めてたわ……。
ここまでの6話でワールドウィッチーズの世界の中でアイドルをやるウィッチーズを染み込ませながらも、他のウィッチについては一切触れられていなかったんですよね。だからもう最終話まで触れる事もないのかなと思って舐めていたのですが……。
ここにきてマルセイユや503、そしてサーニャといった他の部隊のウィッチが一気に登場して、世界が繋がった感じがしましたね。サーニャとエイラは8月18日が近いというのと佐伯監督というのもあって、出演しそうな気もしましたが、503はマジで予想外でした。
「RtB」でのサーニャのプロフィール 先日お誕生日だったサーニャですが、サーニャのお誕生日といえば、ストライクウィッチーズ第1期の第6話「いっしょだよ」の劇中にて、誕生日の夜に父親に作ってもらった曲がラジオから流れてくる素敵なエピソードが真っ先に思いつく人が多いと思います。 そんな中、先日公開されました「ストライクウィッチーズ ROAD to BERLIN」のキャラプロフィールについて、当ブログでも記事にした際に、サ...
サーニャの両親の居場所や、503のキャラクターボイスなどこれまで微妙に明かされてきた部分がすべてこの第7話のために用意されていたものだったのかというのもなかなか衝撃。点と点が線で結ばれたような感覚ですね。
ちなみにこの後、サーニャとエイラは502にいるニパとサーシャさんを通じて、父親のピアノがチェリャビンスクから聴こえていたことを突き止め、連絡を取ることに成功します。本当に良かったねぇ。
この第7話はこれまでの第6話とはまた違って、往年のワールドウィッチーズファンがワクワクするような別の面白いエピソードになっているような気がします。
「私たちさ、最終話まで知ってるじゃん。これからヤバいじゃん?」 「うん!ヤバいヤバい!」 https://www.onsen.ag/program/luminous ___ / \ 6話まででも結構いいなと思ってたけど / u ::::\:::/:: \ これからさらにヤバくなるのか!!! / <○>::::::<○> \ 後半もルミナス沼にどっぷりハマりたい | u (__...
たしかにルミナスウィッチーズ、ヤバいな……。
- 関連記事
-
- 【感想】ルミナスウィッチーズ第8話「あの日々を忘れない」感想・小ネタ記事:扶桑のライブ会場はどこ? あのウィッチは誰? (2022/08/29)
- 【感想】ルミナスウィッチーズOPテーマ「WONDERFUL WORLD」EDテーマ「わたしとみんなのうた」:2曲ともCメロが最強すぎてルミナス吐きそう🤮🤮🤮 (2022/08/24)
- 【感想】ルミナスウィッチーズ第7話「太陽の理由」感想・小ネタ記事:チェリャビンスクってどこ? あのウィッチって誰? (2022/08/21)
- 【感想】ルミナスウィッチーズ第6話「夢色コントレイル」感想・小ネタ記事:ワールドツアーの軌跡は? 狐のおじさんとは? (2022/08/08)
- 【感想】ルミナスウィッチーズ 第5話「まっしろリボン」の感想・小ネタまとめ:メンバーが訪れたローマの場所は…… (2022/08/02)