【感想】ルミナスウィッチーズ第6話「夢色コントレイル」感想・小ネタ記事:ワールドツアーの軌跡は? 狐のおじさんとは?
ワールドウィッチーズ-レポート・コラム-
アバン
1944年7月26日
第6話の舞台はギリシア。44年の7月ということはちょうどアニメ「ストライクウィッチーズ」第1期の第6話より少し前というところでしょうか。
ギリシアの東隣にある国はオストマン、こちらの世界でいうところのトルコです。トルコはかつてオスマン帝国として巨大な領土を持っていましたが、ヨーロッパの帝国主義の波に飲み込まれて諸民族が次々と独立したことで領土を失いました。
ワールドウィッチーズの世界ではたびたび出現する怪異(※ネウロイのこと)のせいで帝国主義があまり台頭しなかったからか、依然としてオストマンはアラブ半島に及ぶまでの領土を持つほどに力を持っているため、ギリシアの領土も今のギリシャよりも小さいのではないかと思います。
シールドの色
マリアのスパルタ指導の中でシールドを展開するメンバー全員ですが、マナだけシールドの色が黄色に!? ちなみに隣にいるジョーやミラーシャと色だけではなく模様も違いますが、これは出身地域が異なるためだと思われます。
元々、これまでのシリーズでは欧州(※リベリオン含む)と扶桑のウィッチでは魔法力の体形が異なるため、シールドの模様が異なるという設定がありました。
欧州では古代ギリシャから続く多神教文化(様々な神々を信仰すること)、扶桑は八百万の神々を信仰する文化がそれぞれ根付いており、信仰の根幹が異なるためです。
マナはニューゼーラント出身で、ブリタニア連邦諸国の一国ではありますが、おそらく原住民の出身であることから、欧州出身のウィッチとは異なった、南半球のオセアニア独自の魔法体形なのでしょう。
マナのシールドは、オセアニア方面のプリミティブアート(現代だとタトゥー文化に残ってる)をベースに組んでもらってます
— 島田フミカネ fantia https://fantia.jp/fanclubs/319092 (@humikane) April 15, 2022
Aパート
これまでのツアー行程
ロマーニャのローマで公演後には、ナポリにてステージがあった模様。後ろに映っているのはナポリの卵城ですね。
卵城
12世紀にノルマン人により要塞として建造された。名称は、魔術師が城に埋め込んだ卵が割れる時、ナポリに災いが起きるという伝説にちなむ。アンジュー家の時代には倉庫として使われ、続くスペイン支配時代には大砲を備えて要塞化が進められた。
続いてはヒスパニア(※こちらの世界でいうところのスペイン)のマドリード。アルフォンソ12世の記念碑が映っています。
4公演目はヌミディアのイコシウム。現在のアルジェニアの首都アルジェです。この都市はノベル「アフリカの魔女 ケイズ・リポート3」にも登場しました。
イコシウムは「北アフリカのパリ」との異名を持つくらいにガリア文化の影響を受けているようで、ガリア陥落後には自由ガリア政府(※ガリアから世界各地に散り散りになって設立された亡命政府のうちの1つ)が設立されています。
この自由ガリア政府はリベリオンと強力な関係を結んでいることから、リベリオンからの物資拠点にもなっているアフリカ戦線の重要拠点の1つなので、上2つの都市に比べるとより戦争に近い都市ではないでしょうか。
最後はチュニジアのチェニェス。チュニスという名前でアフリカの魔女に登場したことがある都市ですね。後ろに映っているのはカルタゴ遺跡でしょう。
カルタゴ遺跡
チュニジアの世界遺産であるカルタゴは、チュニジアの首都チュニスの郊外、地中海を望む遺跡となっています。紀元前9世紀、海洋民族のフェニキア人がこの地に都市国家を築いたのが町の始まりで、古代フェニキア人は、紀元前6世紀までに地中海貿易を独占し、カルタゴは覇権を握りますが、勢力を拡大してきたローマと衝突し、カルタゴの街は全滅してしまいます。
これまでの5公演の軌跡をまとめるとこんな感じ。西の方から地中海沿岸を通るルートですね。実際にブリタニアからロマーニャに向かう際には直線航路ではなく迂回していると思いますが。
マリアは完璧主義者
今回のギリシア滞在はトランジットのため。トランジットとは補給のために立ち寄ることを指しますが、それにしてはなかなかの施設に滞在しているようです。学校かなにかかな。
教室のような場所でメンバー全員を前に反省会をするマリア。どうやら午前中の訓練に関して文句があるようですが、これまでのアクロバット飛行にシールドの要素を加えようとしているようです。
これまでPVやOPの映像では飛行中にシールドを使用していましたが、確かにエピソードの中では披露がなかったですからね。
第1話では終始寝ていただけだったマリアからは想像できないレベルで早口でまくしたてていますが、飛行訓練の話になると途端にぐぬぬな表情になるのはひょっとして……
言い争いになるマリアとマナの傍らで使い魔も威嚇しあってて可愛い。マナのおへそもエロい。(←結局そこかよ
この襟章が目に入らぬか
言い争いの中でついカッとなって階級を持ち出してしまったマリア。確かにこのメンバーの中でアイラを除くとマリアとジョーが曹長で、他メンバーが軍曹なんですよね。
3本の羽根はドイツ空軍でいうところの「Feldwebel」にあたります。これを軍曹と訳すか曹長と訳すかはそれぞれなのですが、マリアが曹長と言っているので曹長なんでしょう。
統合戦闘航空団だとなかなか階級の差について言及されませんが、それは所属している組織が異なるというのと、成熟したウィッチが多いというのがありますが、ルミナスウィッチーズのメンバーはアイラを除けば経験も浅いメンバーばかり。若いメンバーが多いルミナスウィッチーズならではのやり取りだなと思います。
エリーの「あーあ、言っちゃったよ」感www
後ろのフロッケもマリアの事を見てるところとかも細かい。
いのりの頑張り
アクロバット飛行に関して自分のせいでレベルを上げないようにしているのではと気にかけたいのり。みんなの前で言う勇気はなくてもマリアに対して正直に告白できるのも勇気がいる事です。
最初は知らない人たちと接することに疲れるレベルだったいのりが、こうして勇気を出してコミュニケーションを取ろうとする姿に弱いのですよおじさんは。
しかしマリアにとってそれはかえって重圧になってしまうのです。「がんばる」と言ってくれるメンバーがいても、自分は……。マリアの心がどんどん重くなっていくのが……いい……たまんねぇよ……!(闇の笑顔)
肉じゃが
マリア「いのりの作る扶桑のポトフはとても美味しいので」
いのり「肉じゃがのこと?」
肉じゃがは東郷平八郎がイギリスで食べたビーフシチューを海軍のコックに作らせようとして誕生したメニューとされていますが、諸説あるようで本当のところは分かっていません。
ただ肉じゃがという呼称は当時なく、海軍のメニューには「甘煮」として同じようなメニューが載っていたようです。
ミラーシャ「なにあんた、喧嘩してんの?」
おかしなマナとマリアの様子にいち早く気付くミラーシャ。さすがは世話焼き大好きっ子である。いつぞやかの感想記事でも書きましたが、コミュ障な子って周りの反応とかを細かく見てるものなんですよね。言える手段がないだけで。
サンドウィッチを作る女の子
お腹が空くかもとサンドウィッチを作ってあげるいのりちゃん、お前はリーネちゃんか。
ぷんすこ!
反省会での鬱憤がたまっているようで、日ごろマリアだってきびきび動いていないじゃん!と文句も出てきます。でも今の自分の心の中のモヤモヤの理由が分からないマナ。
ジニー「でもマナちゃんはマリアちゃんのこと好きだよね」
出たw 主人公ムーヴwww
アブレスト、ダイヤモンド
マリア「アブレストからダイヤモンド……もっと華やかに……上昇しながらバレルロール……」
*アブレスト
…2機以上の航空機が「横一線に並んで」編隊飛行することを指す。
*ダイヤモンド
…4機以上の航空機が「ひし形に並んで」編隊飛行することを指す。
*バレルロール
…仮想の樽の胴(バレル)をなぞるように螺旋を描く機動の事。
「ストライクウィッチーズ」の秘め話CD2(※1期のドラマCD)に扶桑にペリーヌとリーネが来訪して、アクロバット飛行を披露するお話が収録されているのですが、その訓練の中にバレルロールやダイヤモンド飛行を練習するエピソードがあるので、聴いたことがない人は中古ショップなどをハシゴして探して聴いてみては。
重圧を前に……
グレイス隊長にも認められた新しいプラン。しかし新聞には躍進というワードがあり、よりいいものを見せなければならない中、自分にはそれができないという不甲斐なさもあり。
様々なプレッシャーを抱えて、でも言える強さを持っていなくてどうしようどうしようと張りつめていたマリアちゃんの心が、ふとしたことでプッツンしてしまうシーン……
/ \
/ _ノ ヽ、\ う、うつくしい……
/ (○) (O) \
| || (__人__) ..|
\ ノi ! |. /
/ し' `⌒´ .ノ
| ./ ./
こういうの好き。
アイキャッチ
朝と夜、感覚派と理論派……正反対な2人がコンビ組む構図って滾るよね……。
Bパート
波の気持ち
マナ「波の気持ちになるんだよ。ざぶーん、ゆらゆら~って生まれた時のことを思い出す感じ? ふわふわあったかくて気持ちよく眠れそうな気分になると、一番好きな色になるよ!」
なるほど。わからん。
落ちてきたマリアの紙
マリアが窓から投げ捨てた紙を偶然拾ったマナ。このシーンだけに限った話じゃないですけど、ルミナスのアニメはちゃんと女の子の爪を描いてくれるのが嬉しい。爪があるとより人間に感じられので。
距離を詰めるのが早いマナ
これまでの描写では、話題を変えてはぐらかす手段を使ってずっと逃げてたマリアですが、距離感のつめ方がマッハなマナには通用しません。
遺跡でジニーと話していたシーンでもいきなり顔を近づける場面がありましたけど、マナは身体が勝手に動いちゃうタイプだから、お話を聞く時とかもつい身体が動くんでしょうね。
今回はこれが功を奏してか、マリアの本心を聞き出すことができたわけですが、これはマナの距離感のつめ方のおかげですね。
狐のおじさん
マリア「昇級だって棚ぼたで、たまたま砂漠で迷っていた狐のおじさんを助けただけなのに……」
砂漠……狐……おじさん……
エルンスト・ロンメル
カールスラント・アフリカ軍団司令官。その巧みな用兵と神出鬼没さから「砂漠の狐」と呼ばれている。
「ビフレスト作戦」の遂行に貢献後、北アフリカ方面でのロマーニャ軍壊滅による支援要請を受け、中将としてアフリカに派遣。ロマーニャやブリタニア軍と共に防衛に従事した。
「アフリカ」シリーズとOVA「エーゲ海の女神」に登場するウィッチ大好きおじさんの一人。
いや、まさか、な……。
「弱い」ことをさらけ出す「強さ」
マナchang、ママじゃん……
エリー「おまえじゃねぇ、すわってろ」
マリアの気持ちも分かったところで、とりあえずストライカーで飛ぼう!とマナはマリアを強引に連れてお空へレッツゴー!
アイドルがやっていい顔と声じゃない
/ ヽ_ \
(●)(● ) | ____
(__人__) | / \
l` ⌒´ | /─ ─ \ リアクション担当ウィッチなんやな
. { | / (●) (●) \ 高度で革新的な試みなんやな
{ / | (__人__) |
ヽ ノ \ ` ⌒´ ,/
/ ^ヽ / \
| | | |
夢色コントレイル
軽率にSweet Duet方式を連発しないでほしいのですが💢💢💢💢💢と言おうとしたけど監督佐伯さんだったわ……。毎話死ぬわこんなん。
マナがマリアを支える
マリア一人の力ではこんなには飛べなくて……だから……
マリアがへたっぴなのなんて知ってるよ
でも、マナがいるから大丈夫だよ!
/ \ . ’ ’、
/ u ::::\:::/:: \ 、′・” ”; ” ’、
/ <○>::::::<○> \ ’、′・ ’、.・”; ” ’、
| u (__人__) u |’、′ ’、 (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ ( (´;^`⌒)∴⌒`.・ ” ; ’、′
ノ 、 ’、 ’・ 、´⌒,;y;/////;;;;;ノ、"'人 ヽ
/ 〃 、(⌒ ;;;:;´'从 ;' ;:;;) ;⌒ ;; :) )、 ヽ
( ヽ、 ,.γ ー( ´;`ヾ,;⌒)´ 从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・ ヽ
| ヽ γ⌒ヽ)ニ`:::、 ノ ...;:;_) ...::ノ ソ ...::ノ
未熟なことをさらけ出すマリアの手をぎゅっと握りしめて自分がいるから大丈夫!……って、マナchangが夫すぎて困る……。ママでもありパパでもあるとは想定外だぞオイ。
それぞれの色
それぞれ波の気持ちになって自分の色を出せるようになったみんな。(※アイラを除く)
唯一エースウィッチだったアイラは、リラックスした状態でシールドなんか出したことないはずなので当然と言えば当然ですが。
シールドの色については魔法力のコントロールで出すことが判明したわけですが、ストライカーが通った跡、航跡雲のキラキラに色がついているのも魔法力によるものなんですかね。
これも「ストライクウィッチーズ」の秘め話CD2に収録されているエピソードの中で、色がついたスモークを出すシーンがあるのですが、これは魔導エンジンに細工がしてあって、大気中のエーテルと魔法力が反応することで光の航跡を作り出すシステムを使っていました。ルミナスのユニットにも細工がされているのかな。
ちなみにこれまで数回各メンバーカラーで光っている描写もありますが、これは各ユニットの翼端灯が光っているからだと思われます。
▼キービジュアルのジニーとミラーシャのユニットの翼端灯にはメンバーカラーが。
虚弱体質なので!
あんなことがあってもマリアちゃんのスパルタっぷりは変わらず。その理由は至極簡単。
虚弱な自分をみんながフォローするために地上でできるかぎり訓練する!!!
ドヤ尻!!!
まさにこの一言に尽きる……。
個人的にはもっとツアー中にどんなステージを披露しているのかとか、お客さんの反応とかもうちょっと見たいなとは思いますが、キャラの描写をとにかく重視した構成はそれはそれでヨシ。
短い尺の中で話がまとまってはいますが、止めながら見るとなおのこと1つ1つの描写が丁寧だなと感じられるので、ぜひ1回だけじゃなくて2回3回と見た方がより好きになれるアニメだなと思います。奇をてらっているアニメではないので初回見た時とのギャップもそこまでないと思いますし。
マリアは規律正しいけど寝坊助さんという設定を聞いた時は相反する要素だなと思っていましたが、思ってることとやれることが相反しているという部分が話の中で描かれて、よりマリアの解像度が爆上がりしました。
逆にマナは思ってた通りに思ってた方向のキャラだなと深みが増した感じでした。
第2話で意気投合していた2人が喧嘩して仲直りしてさらに仲良くなるのっていいよね……。
EDテーマの毎話描き下ろしのイラストも全員分出そろって、話数的にも折り返しなのでまた9人でローテーションしていく感じかな。ちなみに自分のPCの壁紙は現時点で出ている5枚をスライドショーにしていますが、大変よいものですよ、これは。
フミカネ先生のTwitter
ルミナス6話
— 島田フミカネ fantia https://fantia.jp/fanclubs/319092 (@humikane) August 13, 2022
アイキャッチは基本1話1キャラ配置で組んでますが、6話は完全に二人主役の回なので分離できないなーと
シールドの色は基本従来シリーズの水色です。
マナは天然ですが、何かしら意識のスイッチ、コツみたいなものはある模様。
防御能力は、色による差はほとんどありません
意図したわけではないですが、ジニー黄緑、ミラーシャ赤、いのり水色は、すこし色相ずれはありますがRGB揃ってますね
— 島田フミカネ fantia https://fantia.jp/fanclubs/319092 (@humikane) August 13, 2022
- 関連記事
-
- 【感想】ルミナスウィッチーズOPテーマ「WONDERFUL WORLD」EDテーマ「わたしとみんなのうた」:2曲ともCメロが最強すぎてルミナス吐きそう🤮🤮🤮 (2022/08/24)
- 【感想】ルミナスウィッチーズ第7話「太陽の理由」感想・小ネタ記事:チェリャビンスクってどこ? あのウィッチって誰? (2022/08/21)
- 【感想】ルミナスウィッチーズ第6話「夢色コントレイル」感想・小ネタ記事:ワールドツアーの軌跡は? 狐のおじさんとは? (2022/08/08)
- 【感想】ルミナスウィッチーズ 第5話「まっしろリボン」の感想・小ネタまとめ:メンバーが訪れたローマの場所は…… (2022/08/02)
- 【感想】ルミナスウィッチーズ 第4話「歌を歌おう」の感想・小ネタまとめ:統合戦闘飛行隊と統合戦闘航空団の違い (2022/07/25)