ワールドウィッチーズ カレンダー ◆5月版 ◆6月版


【ユナフロ】細川美菜子チャレンジがまさかの1億点越え! でもこれさえ気をつければ1億点も夢じゃない!

Comments:0 Comments
スコアタ1億点越え

スコアタ1億点を目指そう!

先日の姉の湯にて、細川美菜子プロが「102,452,420点」をたたき出したことにより、現在開催中のスコアタ企画「WWCHトライアルVI」の目標スコアはなんと1億点

1億点なんてほど遠いよ……と思っている司令官もいるかもしれませんが、今回のスコアタステージでは数点気を付けてプレイするだけで1億点は意外と出せますぞ。

ユナフロでは滅多にない「速攻でネウロイを倒せ!」

ユナフロというゲームにおいて、スコアを稼ぐ場面では基本的に敵の弾を時間いっぱい受けるというのが一番スコアを稼げる方法になります。しかし今回はタイムスコア50倍! 敵の弾を受けるよりもタイムスコアを稼いだ方がよりスコアを稼げます。

タイムスコアの稼ぎ方は至極簡単で、単純に敵を早く殲滅して残り時間をどれだけ残すかです。この残り時間をなるべく残せるようなプレイイングを簡単に書いていこうと思います。

編成で気を付ける点

その1:メインには刀 or ライフル or フリーガーハマー装備ウィッチ

先にも述べたように、敵を早く殲滅するのが第一ですので、威力の高い扶桑刀や、ライフル、フリーガーハマーを装備できるウィッチが望ましいです。できるならば今回のステージ属性の「疾」のウィッチだとなおよし。

その2:メインのウィッチの「航続距離」をMAXまで強化

ストライカーのステータスに航続距離というものがあります。ステージ内のWAVE終了時に、現在の残り時間に対して時間が加算されるのですが、その加算される時間を決めるステータスになります。つまり、航続距離が高ければ高い方が残り時間に加算される時間が多くなります。

なので航続距離はMAXまで強化すべきですが、反映されるのはメインのウィッチの航続距離だけですので、メインで使うウィッチの航続距離を強化すれば充分です。航続距離が大きいウィッチをメインにするのも一つの手です。

▼MAXまで育てても全然足りない場合には、強化パーツを使って航続時間を伸ばそう
航続距離の説明

▼あたかもサポートウィッチのステータス(青い数字)もプラスされているような書きっぷりだが、現時点でこれは嘘ステータス。メインだけ育てればよい。
航続距離の説明

▼713の航続距離で36秒の加算。たかが36秒。されど36秒。1s-20211110-232635.jpg

その3:サブには魔眼持ち

サブには魔眼持ちのウィッチを入れましょう。今回のステージはExでボスもかなりの弾幕を張りますので、速攻で倒すにはWAVE3開幕早々に魔眼を使ってコアを露出させる必要があります。ただしひかりちゃんは接触する必要があるので、坂本さんが孝美さんが良いです。

また、シュトルムを使うエーリカがいるとなおよし。シュトルム発動中は周りの弾幕を消してくれる効果もあるので、攻められるし守られもしますのでおすすめです。

その4:メモカはタイムスコア優先

装備するメモカはタイムスコアの値が強いメモカから装備していきましょう。現在配布されているハイデマリーのメモカはタイムスコアも強く、今回のステージ属性「疾」でもあるのでマストメモカです。

▼ハイデマリーいいよね……。
ハイデマリーのバニー

プレイで気を付ける点

その1:WAVE1と2では1体も撃ち漏らすな

ここからはプレイ中に気を付けるべき点ですが、残り時間をなるべく減らさないようにするには、出てくるネウロイはすべて倒すつもりで望む事です。

WAVEの終了判定はネウロイをどれだけ倒すかですので、倒せない限りは次のWAVEに移行できません。何回かステージを回ってネウロイが出てくる位置を覚え、一番早くネウロイを倒せる順序を覚えましょう。

その2:スキルはWAVE3まで取っておく

WAVE1とWAVE2を早く終わらせようとスキルを途中まで使おうとしてしまうかもしれませんが、なるべくWAVE3まで使わずに取っておいた方がいいです。というのも、開幕早々にスキルを使う必要がある中で、スキルの時間が溜まっていない可能性を防ぐためです。

その3:クルピンスキーを見習え!

ボスネウロイは部位破壊は狙わずに、真っ先に魔眼で露出させたコアだけを狙いましょう。その時に敵の攻撃が襲ってきますが、クルピンスキーのように防御を捨てれば撃墜できる状況下ではまず攻撃というように、ガンガンいこうぜの魂でコアを破壊しましょう。

なるべく配布ウィッチ・メモカでやってみた

▼こんな編成でやってみた。スコアタ1億点越え


よし! 完全勝利よ!


ということで、皆さんも1億点越え目指して細川プロに負けないようにしましょう。
関連記事

gB0xsMfYwDIQ_20180907185543536.jpg