ワールドウィッチーズ カレンダー ◆5月版 ◆6月版


シャーリーとルッキーニに馴染みのあるヴェネツィアの「とあるモノ」を100円ショップで買ってきた

Comments:4 Comments
リアルト橋とシャッキーニ

8月になりまして、「今年ももう終わりに近づいてきたな……」と一年の終わりを意識し始める方もいるかもしれません。そんな本日8月3日といえば……そう! ハミチチの日! ……ではなく、「ストライクウィッチーズ劇場版」での冒頭の横須賀港出港&ヴェネツィアのシーンがちょうど1945年の8月3日なんです!

ストライクウィッチーズ劇場版ヴェネツィア (2)

そんなヴェネツィア公国のシーンにゆかりのあるモノが、あの100円ショップダイソーにて売ってあるとのこと。早速その情報をもとに買ってきたのが……




3Dパズル (2)

この3Dパズルである。


作中でも印象的だった2つの街のシンボルがそれぞれパズルになっていて、マルチナが8のマークを披露して観た人を混乱に陥れた大鐘楼と、レースのゴールでもあり、フェル隊長の素晴らしいおへそが披露されたリアルト橋がラインナップ。

しかもリアルト橋にはボートもついていて、これ商品化した人もしかしてストライクウィッチーズ好きなのでは? と思うくらいピッタリなアイテム。もちろんどちらも100円です。

3Dパズル (3)
3Dパズル (5)

中にはこのように発泡スチロールが2枚ずつ入っていまして、各パーツを切り離して、折り曲げながら組み立てていくというもの。

3Dパズル (4)

3Dパズル (1)  

説明書はパッケージの裏のみで、この図を見ながら組み立てていくのですが、これがちょうどいい難易度で楽しいです。


3Dパネル (1)

例えば、この2つのパーツが組み合わさると……


3Dパネル (2)

赤い丸で囲った部分になるのですが、ちゃんと中のスペースまで再現されているんですね。他にもあまり見えないようなところまでしっかりプリントされていて、100円でこういうものが作れるんだなと感心しました。


大鐘楼

リアルト橋

そして出来上がったのがこちら。あの発泡スチロールからこんな風に立体的になるのかと感激しました。作成時間は大鐘楼が1時間半、リアルト橋が40分くらいでした。大鐘楼の方が難しかった印象ですね。

1時間以上かかるとはいえ、実際の鐘楼を建設するには莫大な金と時間を要するわけです。さらに舞台となったヴェネツィアはネウロイの襲撃にあい被害を受けているわけですから、俺がヴェネツィアを復興するんだ! という気分でやれば秒ですよ秒

さて、これだけでは物足りないので、ここであの2人を呼びましょう。おーい! シャーリー! ルッキーニ!


シャーリー ルッキーニと3Dパズル (5)

シャーリー ルッキーニと3Dパズル (3)

シャーリー ルッキーニと3Dパズル (6)

シャーリー ルッキーニと3Dパズル (4)

シャーリー ルッキーニと3Dパズル (1)

おぉ……いい感じにピッタリでいいですなぁ。惜しむらくはフェル隊長とマルチナ、そしてルチアナの赤ズボン隊3人の小さいフィギュアもあればいいのですが……。

今回ストライクウィッチーズにちなんだ場所だったので購入したのですが、作ってて面白かったので違う場所のパズルもやってみたいなと思いましたね。時間と場所があれば……。金ならある。(100円だから当然だろ)

関連記事

gB0xsMfYwDIQ_20180907185543536.jpg