【ユナフロ】細川美菜子トライアルをクリアするために―――… スコアアタックで高スコアを獲得する秘訣
Category:
ワールドウィッチーズ-レポート・コラム-
ワールドウィッチーズ-レポート・コラム-
Comments:4 Comments
1.ユナフロ「細川美菜子トライアル」について
最近ようやくリリースされたウマ娘に話題を持っていかれがちな、スマートフォン向けアプリ「ワールドウィッチーズUNITED FRONT」。現在3月2日まで開催中のスコアアタックにて、ルミナスウィッチーズの渋谷いのり役を務める、通称「ルミナスのユナフロの人」細川美菜子さんが生放送中に獲得したスコア値に挑戦できる企画が行われております。👑細川美菜子トライアルⅢ👑
— 【公式】ワールドウィッチーズ UNITED FRONT(ユナフロ) (@w_witch_app) February 26, 2021
公式生放送006回にて、細川さんが出したスコアタ記録を超えて称号「OBFトライアルⅢ達成」をGET!
目標スコアは…
/
9,695,100超え!
\
称号の受け取りはミッションにて📜
▽開催期間
2/25(木)15:00〜3/2(火)14:59#WWUF #ユナフロ #w_witch #L_witch pic.twitter.com/mep1n1H5ZA
これまで「細川美菜子トライアル」は何回か実施されてきましたが、毎回初挑戦のステージでもあったので、ほそこの方もそこまでスコアを伸ばすことができていなかったのですが、今回の目標スコア値はある程度スコアが伸びてしまったので、クリアするのが難しい人も多いかなと思いました。
なので、今回の記事ではこの細川美菜子トライアルはもちろん、スコアアタックのやり方について、スコア値の仕組みも踏まえて書いていこうかなと思います。
2.スコア値の仕組み

今回のスコアアタックは「エネミースコア」と呼ばれるスコア値が通常時の3倍という触れ込みですが、そもそもエネミースコアを含めたスコア値というのがどういったものなのかということを説明していきましょう。

ユナフロのヘルプ画面には上記のように記載されていますが…正直ちょっと分からないですね。スコアの説明も「ウィッチのスコアステータスを元に計算され、ネウロイの破壊やスコアチップの獲得により、スコアが上昇していきます。」と書かれていて、じゃあスコアチップというのはどこで獲得できるの?とかそもそもの説明がないんですね。
各スコア値の具体的な獲得方法

上のGIFはネウロイを一体倒した時のものです。まずネウロイを倒した直後に「270」のスコア値が加算されました。これがいわゆる「エネミースコア」です。敵を倒した瞬間に加算されます。
一方、その後しばらくして「361」に加算されました。361から270を引いた数字「91」がいわゆる「チップスコア」になります。ネウロイを倒した後、銅の勲章が出現しましたが、これがいわゆるチップにあたるもので、このチップを獲得したために「91」が加算されています。

こちらは最後の大型ネウロイを倒した時のものです。最終的なスコア値は「737,353」です。

しかし最後のリザルト画面で表示されるスコア値は「1,208,551」です。この「737,353」と「1,208,551」の差分が「タイムスコア」です。このタイムスコア値については設定されている制限時間に対して何分残ったかで計算されています。つまりタイムスコアの加算はすべてのステージが終了した最後に行われます。
つまり、各スコアについて具体的に書くと以下のようになります。
エネミースコア:敵を倒した際に加算されるスコア
チップスコア:敵を倒すorネウロイの攻撃を受けたことでチップ(勲章)を獲得した際に加算されるスコア
タイムスコア:クリア時の残りタイムによって加算されるスコア
チップスコア:敵を倒すorネウロイの攻撃を受けたことでチップ(勲章)を獲得した際に加算されるスコア
タイムスコア:クリア時の残りタイムによって加算されるスコア
このあたりは、スコア値の表示がそれぞれ分かれていれば、非常に分かりやすかったのかなと思うのですが、スコア値を全てまとめて表示していることで、どれがどうスコアに影響しているのかが、分かりづらくなってしまったのかなと思います。
各スコア値の計算方法(エネミースコア)
スコア値の獲得方法についてはお分かりいただけたかなと思いますが、ではスコア値を実際に獲得した際の値について見ていこうと思います。まずはステージをプレイしている際の各スコア値の計算方法から説明していきます。まずは「エネミースコア」ですが、以下のような計算値になっています。
*エネミースコア計算
自編成のエネミースコア値×ステージ難易度係数×ネウロイ種別係数×パワーショット係数
自編成のエネミースコア値×ステージ難易度係数×ネウロイ種別係数×パワーショット係数
これだけ書かれても訳分からないと思いますので、説明していきます。 まず「自編成のエネミースコア値」は、出撃している編成の総スコア値の内の、エネミースコア値になります。自編成のスコア値計算方法については、後ほど説明します。
次に「ステージ難易度係数」ですが、ステージの難易度によってスコア値が変化します。難しくなればなるほど獲得できるスコア値も多くなるようになっています。「ネウロイ種別係数」については、小型ネウロイなのかそれとも中型ネウロイなのかなどで変化があります。最後の「パワーショット係数」は、敵を倒したタイミングでパワーショット状態かどうかになります。
以下に係数をまとめました。
*ステージ難易度係数
*ネウロイ種別係数
*パワーショット係数
ステージ 難易度 | 係数 |
---|---|
NORMAL | 1 |
HARD | 1.3 |
EXTREME | 1.8 |
*ネウロイ種別係数
ネウロイ 種別 | 係数 |
---|---|
小型・ 破壊可能弾 | 0.2 |
中型 | 1.5 |
大型(BOSS) | 25 |
*パワーショット係数
パワーショット状態 | 係数 |
---|---|
パワーショットではない | 1 |
パワーショット中 | 1.5 |
例として、編成のエネミースコア値が4000だったとした場合に、Exステージで小型ネウロイをパワーショット状態で倒した場合には、「4000×1.8×0.2×1.5=2160」のエネミースコアを小型ネウロイ1体ごとに獲得することができます。
今回のスコアアタックではエネミースコアが3倍になるとのことですが、↑で計算した値の3倍の値が今回のスコアアタックステージで得られるエネミースコアになります。
この計算方法で基本的には合っていると思いますが、小数点などが絡んでくると四捨五入などでピッタリにはならないと思います。なので目安として考えていただけると助かります。
各スコア値の計算方法(チップスコア)
次にチップスコアの計算方法になります。*チップスコア計算
自編成のチップスコア値×ステージ難易度係数×チップスコアランク係数
自編成のチップスコア値×ステージ難易度係数×チップスコアランク係数
「自編成のチップスコア値」については先ほど説明したエネミースコアと同様です。「ステージ難易度係数」についても同様です。「チップスコアランク係数」については、以前の記事で説明した「スコアチップランク」の高低によって変化します。
また、チップの出現数についても、ネウロイの種別やパワーショット状態かで変化します。
*チップ出現数
パワーショット状態 | 小型 | 中型 |
---|---|---|
パワーショットではない | 1 | 1 |
パワーショット中 | 2 | 10 |
つまり、パワーショット中の方が出現するチップ数も増えるということになります。(※なお敵の攻撃を受けた際のチップ数については変動なく「1」)
例として、編成のチップスコア値が4000だったとした場合に、Exステージで小型ネウロイを一番高いチップランク状態においてパワーショット状態で倒した場合には、「4000×1.8×0.5=3600」のチップスコアを2枚分、つまり「7200」のチップスコアを小型ネウロイ1体ごとに獲得することができます。
各スコア値の計算方法(タイムスコア)
最後にタイムスコアの計算方法です。*タイムスコア計算
(自編成のタイムスコア値×(ステージのタイム/2)×ステージ難易度係数)×(残りタイム/ステージのタイム)
(自編成のタイムスコア値×(ステージのタイム/2)×ステージ難易度係数)×(残りタイム/ステージのタイム)
タイムスコアは結構ブレがあるんですけど、計算方法としてはこうかなと思います。ある程度のブレはありますが目安として計算いただけると助かります。
例として、編成のタイムスコア値が4000だったとした場合に、Exの難易度で180秒のステージにおいて100秒残しでクリアした場合には、「(4000×(180×2)×1.8)×(100/180)=360000」のタイムスコアがステージクリア後に加算されると思います。
編成におけるスコア値の計算方法 ※9/23更新

では、今度は自分の編成におけるスコア値について見ていきましょう。↑の画像を見ると編成のスコア合計値については記載されていますが、エネミー、チップ、タイムの各スコア値がどれくらいなのかは、割合でしか書かれていないですよね。この各スコア値の割り出し方について書いていきます。

編成におけるスコアの計算は、ウィッチ一人ごとに行う必要があります。今回は↑の直ちゃんの例で見ていきましょう。
*エネミースコアの計算
(ウィッチ,メモカのエネミースコア合計)×(スキル倍率)×(メモカ属性倍率)
→(710+388+526+494)×1.15×1.2=2923
*チップスコアの計算(見かけ上の値)
ウィッチのチップスコア+((メモカのチップスコア合計)×(スキル倍率)×(メモカ属性倍率))
→480+(613+312+273)×1.19×1.2=2191
*チップスコアの計算(本当の値)
(ウィッチのチップスコア×(スキル倍率)×((メモカ属性倍率-1)÷3+1))+
((メモカ1のチップスコア×メモカ1の属性倍率)+
(メモカ2のチップスコア×メモカ2の属性倍率)+
(メモカ3のチップスコア×メモカ3の属性倍率))×スキル倍率×メモカ属性倍率)
→(480×1.19×((1.2-1)÷3+1))+((613×1.1)+(312×1.1)+(273×1))×1.19×1.2=2452.1
*タイムスコアの計算
(ウィッチ,メモカのタイムスコア合計)×(スキル倍率)×(メモカ属性倍率)
→(530+298+358+324)×1.15×1.2=2084
2923+2191+2084=7198
(ウィッチ,メモカのエネミースコア合計)×(スキル倍率)×(メモカ属性倍率)
→(710+388+526+494)×1.15×1.2=2923
*チップスコアの計算(見かけ上の値)
ウィッチのチップスコア+((メモカのチップスコア合計)×(スキル倍率)×(メモカ属性倍率))
→480+(613+312+273)×1.19×1.2=2191
*チップスコアの計算(本当の値)
(ウィッチのチップスコア×(スキル倍率)×((メモカ属性倍率-1)÷3+1))+
((メモカ1のチップスコア×メモカ1の属性倍率)+
(メモカ2のチップスコア×メモカ2の属性倍率)+
(メモカ3のチップスコア×メモカ3の属性倍率))×スキル倍率×メモカ属性倍率)
→(480×1.19×((1.2-1)÷3+1))+((613×1.1)+(312×1.1)+(273×1))×1.19×1.2=2452.1
*タイムスコアの計算
(ウィッチ,メモカのタイムスコア合計)×(スキル倍率)×(メモカ属性倍率)
→(530+298+358+324)×1.15×1.2=2084
2923+2191+2084=7198
この数字がそれぞれのスコア値になります。なおチップスコアについては「見かけ上の値」と「本当の値」の2つを書いていますが、なぜか表示される値と実際の値の計算が異なっているようです。バグでしょうね。(※↑の組み合わせは計算が異なっていても数値が同じようになるだけ)
この3つの値を合計すると「2130.8」になりますので、表示されている「2131」が正しいことが分かるでしょう。エネミースコアとタイムスコアはウィッチとメモカのスコア合計が倍率の対象となりますが、
スキルの倍率とメモカ属性倍率について、以下に補足します。
*スキルの倍率…スコアUPスキルのUP率
※15%UPのメモカを2枚セットした場合には、15%+15%=30%のUP率となる。
*メモカ属性倍率…ステージ属性とメモカ属性の合致によるUP率
メモカ 限界突破回数 | 中UP | 大UP | 大UP+ |
---|---|---|---|
0回 | 5% | 15% | 18% |
1回 | 6% | 16% | 19% |
2回 | 7% | 17% | 20% |
3回 | 8% | 18% | 21% |
4回 | 10% | 20% | 22% |
*メモカ属性倍率…ステージ属性とメモカ属性の合致によるUP率
ステージ属性との 属性合致枚数 | 係数 |
---|---|
1枚 | 10% |
2枚 | 20% |
3枚 | 30% |
これらの計算を編成の中のウィッチ4人ごとに行い、各スコア値ごとに4人分を合計することで、自編成のスコア値を算出することができます。Googleスプレッドシートで計算シートを作成してみましたので、暇な方はぜひ計算してみてください。
なお編成画面に表示されるスコア値については、ステージの属性によって変化するため、出撃するステージの編成画面で確認するべきです。なぜならば、メモカとステージの属性一致による各値の10%UPが自動で反映されるためになります。上記の「メモカ属性倍率」とは別のUP率となりますので、ステージ属性とメモカ属性はなるべく一致したものを編成してあげると2つのスコア値UP要素があるためオトクです。
なかなか課金しないと、いいメモカは手に入りませんが、上記を意識しつつ編成すると、以前よりはスコア値が上がりやすくなるのではないかなと思います。
3.スコアアタックの心得
ここまでスコア値というものが具体的にどのようなものなのかを説明してきましたが、スコアアタックを行うにあたって気を付けた方がいいことと心がけた方がいい事を書いていこうと思います。敵を倒すことではなく稼ぐことをまず考えよう
まずそもそもスコアアタックはスコアを稼ぐことが重要になるため、敵を倒すことではなく、スコアを稼ぐことを目標にプレイしましょう。なぜならば、このユナフロは敵を倒すことでスコアを稼ぎにくくしているからです。ステージにおいて、登場するネウロイについては倒さなければ制限時間の許す限り、無限に出現しますが、倒せるネウロイの数には限りがあります。なぜならば、倒したネウロイの数がステージクリアの指針になっているからです。
スコアを稼ぐために、重要なスコアは?
先ほど説明した3つのスコア値の内、エネミースコアは敵を倒した時に獲得できるスコアになります。倒せるネウロイの数には限りがあるため、エネミースコアは有限ですよね。(※正確にいうと破壊可能弾もエネミースコアを得られるため、有限ではないですが、絶対数が少ない。)一方のチップスコア値は敵を倒すことorネウロイの攻撃を受ける時に獲得できるスコアになります。倒せるネウロイの数には限りがありますが、一方で攻撃を受けることを考えれば、出現するネウロイの数は制限時間内であれば無限に出てくるため、いくらでも攻撃を受け続けることができますよね。つまりチップスコアは制限時間内にいくらでも稼げるわけです。
ですが、それではタイムスコアが稼げないのではとお思いになるかと思います。しかし計算すると分かるかと思いますが、タイムスコア値は大した値になりません。仮にタイムスコア値が5000だとした場合に、制限時間300秒全てが残ったとしましょう。その場合に稼ぐことのできるタイムスコアの値は「1,350,000」ですので、細川美菜子トライアルの「9,695,100」を破るには、残り850万必要になります。
つまりスコアを効率よく稼ぐには、基本的には時間をある程度かけながら、チップスコアを稼ぐことを意識して臨む必要があるわけです。
ランクとゲージを意識する

そしてチップスコアを意識するということは、以前の記事でも書いた通り、スコアチップランクとパワーショットゲージを意識することになります。パワーショット状態に入ってしまうと、スコアチップランクが固定されてしまい、低ランク時にはチップスコアが伸びません。そのため、高ランクでパワーショット状態に突入することを心がける必要があります。
エネミースコアはパワーショット状態で1.5倍UPしますし、チップスコア獲得数も小型であれば2倍、中型であれば10倍になるので、敵を倒す際にはなるべくパワーショット状態が望ましいですね。
そのため、大型ネウロイ前のWAVEについては、基本的にはスコアチップランクが虹勲章になることを目標にしながら、チップスコアを集めていき、虹勲章になったことを確認したら、ネウロイを倒して稼ぎに行くという戦法が一番分かりやすいかなと思います。
敵の出撃パターンとコアの位置を確認する
そしてスコアアタックは何回かプレイを繰り返すことで、敵の出撃パターンや攻撃パターン、そして大型ネウロイのコアの位置を把握しておくことが重要です。パターンを把握しておくことで、どこがチップ稼ぎポイントで、どこが敵を倒すポイントなのかが、自ずとわかるようになります。
そして大型ネウロイとの戦い方についてですが、ビームを比較的撃ってくるネウロイの場合は稼ぎ所になります。しかし今回はスコアアタックをクリアする必要があるため、稼ぎながらネウロイを倒す必要があります。(※ランキングだけであれば、ネウロイを倒さずに任務失敗しても、スコアはランキングに反映される。)
しかし大型ネウロイのコアの位置はある程度同じになる可能性が高いので、まずは大型ネウロイのコアの位置が大体この位置にあるなということを、回数を重ねて確認し、いざ本番となった場合に残り時間が近くなったタイミングで、一気にコアを破壊しに行くのがよいのではないかと思います。
本番でコアの位置が別の場所にあった場合には、再度やり直しになりますが…。
4.おすすめのウィッチ・編成
最後に、初めて数か月という方にもおすすめできる編成を紹介します。
2021年になってからユナフロを始めて、課金はほとんどしていないことを想定して、所持しているであろうメモカで編成しました。
まずウィッチはメインには防衛型(シールドが強い)のウィッチがいいかなと思います。おすすめはニパで、もし正月イベントもやってた方であれば巫女ロスマンがいいと思います。
ニパはスキル使用中にはシールドゲージが一切減らないので、シールドゲージの管理が難しいという方には向いているかなと思います。巫女ロスマンはチップスコアが2倍になるスキルを持っていて、かつ防衛型なので、ネウロイの攻撃を受けてチップスコアを獲得するという点では一番向いています。
サブにはラル隊長とバルクホルンさんがいいですね。2人も巫女ロスマンと同じスキルですし、このスキルはサブのウィッチが使用してもメインに反映されるので、サブに置いておくといいと思います。
あとウィッチが持つ武器はあまり強くなくてもいいです。なぜならば、敵を倒すことが目標ではないからです。
メモカについては、メインにシールドやHPなど守るスキルを置き、サブには破壊可能弾を破壊しやすくなるメモカを置いています。あとはスコア値を稼ぐために、持っていそうな★3メモカを置いた感じでしょうか。なるべくスコアタステージと同じ激属性を置いてあげるといいと思います。

一応、この編成でも十分「9,695,100」は超えることができました。
とはいえ、自分は好きなキャラで臨みたいんや!という人も多いと思いますので、好きなキャラでやりつつも、できるところは取り入れてプレイしてみてはいかがでしょう。
敵の攻撃を受けるなんてウィッチが可哀想!という意見もあるかもしれませんが、、そこはスコアアタックの挑戦を諦めるか、ゲームシステムの改良をお願いするしか今はないですね。。
さて、ここまでスコア値の仕組みだったり、スコアタの心得など、かなり長文になってしまいましたが、ぜひ仕組みを理解した上で、細川美菜子トライアルを皆でクリアしましょう。もっとみんなでユナフロ盛り上がりたいな…。
- 関連記事
-
- 【ネタバレなし】ベストオブ「リーネちゃんズおっぱい」を12年ぶりに更新するのか……実際に確認してみた (2021/03/23)
- 【ユナフロ】イベント「夜宴に咲く魔女たち」BOSSステージのLv.31大型ネウロイをノーダメージで攻略してみた (2021/03/13)
- 【ユナフロ】細川美菜子トライアルをクリアするために―――… スコアアタックで高スコアを獲得する秘訣 (2021/02/28)
- 【検証】「ストライクウィッチーズROAD to BERLIN」第5話と6話で放送版⇒DVD収録版で修正があったのか確認してみた (2021/02/24)
- 【検証】くじ引き堂「ブレイブウィッチーズくじ」20連くじを引いてみた結果…元は取れたのか!? (2021/02/07)