【まとめ】ストライクウィッチーズROAD to BERLIN 第2話「結成ストライクウィッチーズ」の感想・ネタまとめ
ワールドウィッチーズ-レポート・コラム-

OP
CG⇒手描きに変更
▼第1話のOP
▼第2話のOP

えっ…ここでこの修正ってことは意外と切羽詰まってたりするのか…?OPのアニメーションの方が後に作られているとかだといいんですが…。でもここはOPの中でも微妙に感じていたのでこの修正はありがたい!
Aパート
マイヤー整備兵…


ヘルウェティアから数百km飛んできて芳佳ちゃん。早速ネウロイの強烈なビーム攻撃を防ぎますが、使い慣れていないわ、整備もロクにされてなさそうなユニットで大丈夫なのか…?その答えはすぐに出ます。

あー、これはマイヤー整備兵に全ヘイトが集中する流れですね…。ユニットが両足ともに飛べなくなり、芳佳ちゃんはドージェに不時着します。
ご視聴ありがとうございました🙇♂️✨
— 綾瀬貴尋 (@ayasetakahiro) October 15, 2020
第2話 「結成ストライクウィッチーズ」
水兵 役で参加させて頂きました!
僕にも空から女の子が落ちてくる日が来ようとは!!!笑#s_witch_rtb https://t.co/M3W6lyHQbj
スヘルデ要塞

氷山型ネウロイにドージェ以外からの砲撃!?それは沿岸部のスヘルデ要塞からの砲撃!後で出てくる地図から見るに、ワルヘラン半島の西側の沿岸部にある要塞かと思うのですが、現実にはそのあたりは一面砂浜になっているので、実在はしない要塞なのかな?かつてドイツ軍が占領している中、イギリス軍などの連合軍が沿岸から攻め込んできた地点でもあるので、沿岸に塹壕のような跡はあるそうです。
▼おそらくこのへん。

ネーデルラント将校「しかし!もはや援軍は必要ない!我が要塞の敵ではないわ!」
あっ…
爆弾型ネウロイ




一級フラグ建築士すぎる…
それにしてもこれまでのシリーズよりもやられてる感がハンパないですね。これまでも主に船がやられる展開が多かっただけに、陸上施設が木っ端みじんにやられるという描写は、ネウロイに蹂躙されている感をより強く感じます。RtBハードだなこりゃ。

今回の爆弾型ネウロイを見てロケット色鉛筆を思い浮かんだ人✋
直して⇒もういいです!

宮藤「もうそこまででいいです!今すぐ飛びます!
整備兵「はぁ!?何言ってんだ!?今始めたばかりだぞ!」
/ ─ ─\
| ( ●)(●) ___
. | U (__人__) / \ こういう描写を社会人になってから見ると
| |r┬-| /─ ─ .\ 無茶苦茶な要求言ってくるクライアントを
. | `ー'´} \ / (●) (●) \ 応対する自分のように見えちゃって
. ヽ } \ ...| (__人__) | 整備兵に同情しちゃうんだよなぁ…
ヽ ノ \ \ ` ⌒´ _/
/ く. \ \ ノ \
| \ \ (⌒二 |
| |ヽ、二⌒)、 \ | |
社会の闇に飲まれてしまったのだ。
アントウェルペン、やっぱりベルギカだった

ただの誤植だったか…。まぁキャラ紹介でもやらかしてたから誤植だと思ってたけど。
※2話予告では”ネーデルラントのアントウェルペン”と記載されていた。
統合軍の最重要補給地点
カルロ・グリマーニ「アントウェルペンは統合軍の最重要補給地点です。絶対に破壊させるわけにはいかんのです。」
前回の記事であげた画像が分かりやすいのですが、アントウェルペンはカールスラント反攻作戦に向けた最重要補給地点として、内陸のサン・トロンへの補給路の入り口の役目を担っています。アントウェルペンがやられてしまうと補給路が寸断されて、内陸に十分な物資が補給できず、反攻作戦が実行できなくなるのは目に見えていますね。
この後避難するアントウェルペンに住む一般人のシーンがありますが、ガリアと違ってかなり最前線に近い場所なので、一般人が住むにはかなりリスクが高そうに感じるんですよね。ペテルブルグみたいにあんまり人がいないのかと思っていましたが。
アルテアちゃんのお父さん、テライケメンwwww

急に作画変わってワロタ これまでの艦長さんとは一味違うな…!?

芳佳ちゃんも「このおじさん、なんか急に作画変わった…?」って顔してて草
対ネウロイ装甲
アントウェルペンに近づかせるわけにはいかないと、ドージェが氷山型ネウロイに突撃!!でもアカン!ビームが…

カルロ・グリマーニ「対ネウロイ装甲に換装したドージェを舐めるなぁ!」
!!!?
艦長といい、このドージェも一味違う!?2期の記録集にて、ドージェを含むリットリオ級戦艦の記述にて以下のように解説されていました。
まさかビームをこんな風に弾くとは思わなんだ
ドージェがネウロイの触手のようなもの破壊すると、ネウロイがドージェをターゲットに変更!ドージェはアントウェルペンとは逆方向、外海にネウロイを引きずり出す作戦に出ます。容赦のないビームが襲いつつも、なんとか芳佳ちゃんがシールドで防ぎますが、防戦一方でどうする!?
アイキャッチ

Bパート
オリーボーレン

アントウェルペンの街から活気がなくなった―――。ネウロイが近づいてくる情報が入り、おそらく市民は一斉に避難したと思われますが、民家の中を覗くと慌ただしく避難した様子が見て取れます。
この民家でもおそらく紅茶を飲みながらおやつの時間を過ごしていたのかもしれませんが、机の上にある丸いお菓子はおそらく「オリーボーレン」と呼ばれるオランダ・ベルギーのドーナツかと思われます。

オリーボーレン
オリーボーレンまたはオリボーレン、オリボルンは、オランダおよびベルギーの伝統的なドーナツ。現在の一般的なドーナツの起源となった。
オリーボーレンは、小麦粉、卵、酵母、塩少々、牛乳、ベーキングパウダーから作られ、通常はブドウの一種であるサルタナ、カシス、レーズン、柑橘類の皮、果物の砂糖漬けが用いられる。オリーボーレンは通常は粉砂糖をまぶして提供される。
「艦首エレベーターが作動しています!」キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

RtBの新しいメインBGMと一緒にエレベーターきたあああああああああああ!!!ドージェの整備兵もカッコいい!!!!マイヤーとはいったいなんだったのか
回転数2000

整備兵「回しすぎるとストールするぞ!2000回転以下をキープして飛ぶんだ。いいな!」
なんかコイツ芳佳ちゃんに対して生意気じゃない?というコメントは置いておくとして、ユニットの2000回転以下と聞いて、唐突にブレイブ第3話でひかりちゃんがチドリをぶん回してサーシャさんとロスマン先生コンビに酷評されるシーンを思い出しました。

このシーンでは当初1500回まで回し、最終的に2000回転まで上げて離陸させています。
芳佳ちゃんが現在使用しているBf109はリアルな戦闘機の方ですと巡航時が2000回転、戦闘時が2200回転程度だということなので、戦闘とはいえ平常時の出力で戦えということでしょう。しかし芳佳が飛べることを心から願っての整備兵さんの叫びはなかなか胸熱ですね。あの世界ではウィッチは本当に貴重な戦力ですから。
▼このシーンを見ている視聴者もこうなったはず。

芳佳ちゃんの持つ武器

芳佳ちゃんが持っているのはブレン軽機関銃!ペリーヌさんも使用しているブリタニアの武器ですね。
カールスラント製のユニットで、ヴェネツィアの整備兵に直してもらって、武器はブリタニア製とお前はいったいどこの国の出身なんだ…。
芳佳ちゃんTUEEEEEEE








しかしユニットが悲鳴を…!この辺はもう手に汗握る展開ですね!!芳佳ちゃんの雄たけび、とんでもない方法でのネウロイ内部への侵入、そしてここにきてのユニット異常!!全部のカットが最高ですね!!
でもこれがもし震電だったりまともなユニットだったとしたらこの大型ネウロイを芳佳ちゃん一人で倒していたという事実…。魔法力がすごくて素材はピカイチって印象だったけど、普通に戦闘能力が高い。501所属はダテじゃないな。
もはやこれまでか…!

芳佳の履くBf109も限界、そしてドージェもほぼ動くことができず、、ついには恒例の「もはやこれまでか…!」…。しかしその言葉が発せられたということは!!?
ストライカーの飛翔キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!




勝ったな!ガハハ!(確信) それにしてもこの3人が一番最初に来たかー。まぁ確かにサン・トロンがアントウェルペンから一番近いですからね!



ハルトマン「トゥルーデ!」
バルクホルン「任せろ!」
夫婦の共同作業いいよね…。
10年前と同じカット



宮藤「対装甲ライフル!」
ここ驚いてるんじゃなくて喜んでるあたり、もうすでにリーネちゃんって気付いている芳佳ちゃんが最高…!
▼「ストライクウィッチーズ2」第2話のカット



8年続編を待った俺たちにはこういうのが一番効くんだ…
シャーリーがイケメンすぎて濡れた

シャーリー「行かせねぇよ!」
全世界のシャーリーファンのお股が大変なことに…!(←言い方

ルッキーニの笑顔で戦場がすっかり楽しいムードになるのがいいよね。
唐突なシャーゲル

今までイベントとかでも即興シャーゲル見てきたけど、やっぱりアニメ本編でのシャーゲルいいよなぁ。2人の関係性も相変わらずでまるで実家のような安心感。シャーゲルは俺たちのお姉ちゃんズ。
氷山型ネウロイの本体

意外とコンパクトにまとまるのね。最近はネウロイの形もやけに近代的になってモデルもないような感じになりましたね。
エイラーニャー!!
リーネ「あれは…ロケット弾!」ペリーヌ「…ということは!」
ここでペリーヌさんが喜んでる声色なのがいい。2人とは色々あったけど、もう仲間であり家族なんだよなぁ😭😭😭


というか、エイラーニャの2人はセリフないんかーい!!!
フォーメーション・エミール

まずはフォネティックコード(通話表)と呼ばれるものの説明からしておこうと思うのですが、フォネティックコードとは無線で情報を連絡する際に、喋る人の癖などで発音が分からなくなることによる情報の聴き間違いを防ぐため、アルファベットに対して言葉を割り振ったものになります。たとえば、「B」を伝えたい場合には「Bravo」というような感じです。
501ではカールスラント式のフォネティックコードを用います。(理由は501の設立当初はカールスラント主体だったから)今回の「エミール」はカールスラントのフォネティックコードでは「E」にあたります。501ではこのアルファベットに対してそれぞれフォーメーションを決めているので、「フォーメーション・エミール」と命令されれば、「Eのフォーメーションか!」と認識してそのフォーメーションを組みます。必ずしもアルファベットの文字のようにフォーメーションを組むわけではないのですが、今回のフォーメーションは横に倒したアルファベットのEに見えますよね?
他には例えば2期2話では「フォーメーション・カエサル」とありましたが、これは「C」のフォーメーション。劇場版での「フォーメーション・ユリウス」は「J」のフォーメーションになります。
リーネちゃんの後ろにつきたい人生だった。

リーネ「後ろについて。私が風除けになるから。」
▼参考画像

芳佳ちゃん裏山…。
ネウロイの倒し方
今回、フォーメーション・エミールで「E」の隊形になってましたけど、前方のミーナさんとシャーリー、ペリーヌとルッキーニがシールドを張って、側面の4人がウィッチに攻撃、そして残る真ん中後方のバルクホルンとハルトマンが隙をついてコアを撃破するという、アニメでここまでフォーメーションから撃破まで完璧にやりきったシーンがあっただろうか。こんな風に組織的に分かりやすく敵を倒す演出をしたことってあまり記憶にないんですよね。たとえばこれ小説だったらどういう風に倒すのかを文章にすると思うんですけど、これ築地先生とかがネウロイを倒すときの情景をまず文章としてまとめて、それをアニメにしてたりするんじゃないのかな。これまでのアニメとは違って、ネウロイの倒し方が鮮やかすぎる。
ついに限界を迎えた芳佳ちゃん…そこに…!?


???「大丈夫ですか!?」

静夏ちゃんきたあああああああ!!!!見ろよこの笑顔!!
「お久しぶりです」って、静夏ちゃんは芳佳ちゃんの随行員をしてるのかと思ったんですけど、やっぱりそうじゃなかったんですね。第1話のまとめ記事で書きましたが、芳佳ちゃんのヘルウェティア留学に際して、静夏ちゃんも一緒に来れば、まだ欧州にいられるでしょと芳佳ちゃんが言っていたので、芳佳ちゃんと一緒に行動しているのかなと思っていたのですが。色々辞令などもあって離れていたのかな。
そういえば、RtBで静夏ちゃんが登場する時にはきっと「服部静夏」のBGM(※劇場版で滝から落ちる芳佳ちゃんを助ける際に流れたBGM)が流れるのかなってずっと妄想してたんですけど、流れなかったですね…。この後このままいい雰囲気で終わってれば流れてたのかもしれないですけど、すぐに危機が迫りましたしね。。
間に合えー!


ネウロイは倒したものの、氷山の動きは止まってなかった!?氷山は一直線にアントウェルペンの市街地へ。必死に抵抗する501メンバーですが、抵抗空しく退避。氷山はアントウェルペンに突っ込むのでした…。

港湾施設がやられてしまうという結果に。今までストライクウィッチーズはいい雰囲気だったらいい雰囲気のまま終わるのが定番だったのが、ここにきていい雰囲気の後に悪いことも起きたということが、RtBがこれまでのシリーズとは違う何かを感じさせますね。でもアルテアちゃんがお父さんと再会できてよかった!それにしてもドージェがあの海をたった1隻で航行していた理由は…?🤔🤔🤔
静夏ちゃん501加入!そして正式に再結成!


彼女たちの命運はいかに…!
今回の2話、芳佳ちゃんの無双、そして芳佳ちゃんの危機を助ける501のメンバーと、これでもかというくらいにストライクウィッチーズの様式美みたいなものを感じました。以前のカットの再現だったり、展開も分かってるんだけど胸が熱くなるような…。
でも2期の2話とは違って、今回の再結成ってもう分かりきってることですし、2期を経験してるから「たぶんこうなるんだろうな」という予測はついているじゃないですか。だから驚きという面ではあの時よりも少ない気がするんですけど、それでも胸が熱くなるのはたぶんメタ的視点で劇場版から8年、最後のTVシリーズから10年経っているからこそだと思うんですよね。「長い間待った」というのは昔からのファンの特権ですし、今回の2話でベタベタのベタでかつ昔のカット再現までしたのはその「待った」気持ちをくすぐる目的だったんだろうなと思います。
個人的にはそういう昔をなぞる演出は実はあんまり好きじゃなくて、どちらかというと違うものを見せてほしいと思うタイプなんですけど、それでもここまで「待った」作品でこんな演出をやられてしまっては、僕の心もかなりくすぐられてしまっております。ありがとうストライクウィッチーズ…(3週間ぶり2回目)
EDテーマ

ん…?EDテーマ変わったか…?と思いましたが同じ曲。まさかの毎回編曲が違うパターンか!そこにサプライズを仕込んでくるとは…。これは回によってEDテーマの雰囲気が変えられるので面白い取り組みですね。
第3話「二人ならできること」
味噌汁






新たに第501統合戦闘航空団に加わった服部静夏。
しかし、生来の生真面目さが災いしてか、緊張のあまり、失敗続きでなかなか自信を持つ事ができない。
そんな彼女の心の支えは、憧れの宮藤芳佳の横に居られることだった。
「私、宮藤さんと飛べてる! これからもずっと宮藤さんと一緒に501で――!」
だが、リーネ、ペリーヌたちとの訓練の最中、宮藤の身に思いもよらない事態が発生してしまう…。
リーネちゃん「芳佳ちゃんのお味噌汁は本当に美味しいの」

これ誰が聞いてもアフレコ中にクスクス笑っちゃうやつだよこれ、、確信犯だよこんなの。
倒れてる芳佳ちゃん

このカット、PV第2弾でもありましたけど、ストーリー的に静夏ちゃんの妄想とかだったりして…?その後の静夏ちゃんが吸い込まれていくようなカットも、なんか現実的じゃないというか…。静夏ちゃんが自信を無くして悲観的に物事を考えたゆえの妄想とか。
それにしてもPVに第3話のカットまであるなんてよっぽど先に作ってたんですね。そりゃ放送直前に股間督が奥さんと映画に行く余裕があるわけだ。
第1話のまとめ記事はこちら!
【まとめ】ストライクウィッチーズROAD to BERLIN 第1話「アルプスの魔法少女」の感想・ネタまとめ
※OP,ED,次回予告については明日のBS11が終わったら感想を書きます。アバン1940年6月5日 カールスラント 第1話では恒例のネウロイに侵略される様子から物語はスタートします。1940年6月5日というのは、史実でいうなれば連合軍がイギリス本土への撤退を行ったダイナモ作戦が終わり、ドイツ軍がフランス北部の侵攻からフランス南部への侵攻を行う「赤色作戦」を開始する日付になります。一方のワールドウィッチーズシリーズでは以下の...
【まとめ】「ストライクウィッチーズ ROAD to BERLIN」OPテーマ、EDテーマ、第2話予告まとめ
OPテーマ「勇気の翼」 ▼なんだそのドヤ顔は 「勇気の翼」いいですね!イントロで朝日をバックに今度は501全員と芳佳ちゃん!ここのイラストは色合いも綺麗で壁紙にしたいくらいいいね。そしてOPテーマではおなじみの各キャラのカットも、新しい基地を紹介するようなイメージになっていて、見ごたえがありますね。特に初見時には基地を知らないのでワクワクが止まりません。さぁ飛び立とう 君の翼で迷いのない勇気の導くままに...
フミカネ先生のツイート
RtBでは、ネウロイ設定を鷲尾直広さんにお願いしています。1、2話の氷山ネウロイ、目のように見える開口部が電磁推進機になっているウォータージェット方式(構造部は氷の内側で海水に触れない)とかSF心をくすぐる設定も
— 島田フミカネ 画集「島田フミカネART WORKS II」発売中です (@humikane) October 16, 2020
氷山ネウロイ、501相手に「戦略目標は達成」という大金星・・・という見方もできなくはない。 ところで今更だけど、ウィッチの放つ弾丸類は、ネウロイ限定の特効なので、それ以外のもの相手だと、もともとの銃器の額面通りの威力になります 演出で上下はしますが…
— 島田フミカネ 画集「島田フミカネART WORKS II」発売中です (@humikane) October 17, 2020
ネウロイにしてみると、超強力な神経毒を針で撃ち込まれてる感覚かも
— 島田フミカネ 画集「島田フミカネART WORKS II」発売中です (@humikane) October 17, 2020
うおお~巣に帰って仲間に自慢しよ~って逃げてたらエイラとサーニャに捕捉されましたがね… あそこのエイラ、「よっ!」みたいな感じじゃなくて大人ぶってる表情がちょっと面白い
— 島田フミカネ 画集「島田フミカネART WORKS II」発売中です (@humikane) October 17, 2020
- 関連記事
-
- 【まとめ】ストライクウィッチーズROAD to BERLIN 第3話「二人ならできること」の感想・ネタまとめ(10/28更新!) (2020/10/28)
- 【ワンホビG2020秋】KDcolle「宮藤芳佳 ワールドウィッチーズ ミュージックフェスタ2019Ver.」を見てきた (2020/10/17)
- 【まとめ】ストライクウィッチーズROAD to BERLIN 第2話「結成ストライクウィッチーズ」の感想・ネタまとめ (2020/10/15)
- 【ユナフロ日記】ついに「ワールドウィッチーズ UNITED FRONT」サービス開始!ユナフロが楽しすぎてブログやる気が起きねぇ (2020/10/14)
- 【ユナフロ】ついに明日サービス開始!「ワールドウィッチーズ UNITED FRONT」の先行プレイ記事を読んでみた (2020/10/12)