ワールドウィッチーズ カレンダー ◆5月版 ◆6月版


【コラム】新しい「第509統合戦闘航空団」が出てきたけど、そもそも”統合戦闘航空団”ってなんだろう?

Comments:6 Comments
各統合戦闘航空団 部隊章


「ワールドウィッチーズ UNITED FRONT」


さて、昨日発表されましたスマートフォン向けゲームアプリ「ワールドウィッチーズ UNITED FRONT」。2020年秋に配信開始とのことですが、今月11日には生放送が配信され、その中でゲームの詳細について公開されるとのことです。
ストライクウィッチーズシリーズのスマートフォン向けゲームといえば、かつて「軌跡の輪舞曲」がありまして、ゲームの種類的にはポチポチゲームでしたので、ストライクウィッチーズである必要性が無いゲームでもあったわけです。(イラストのレベルは高かったのでよかったですが)
しかし今回は”シューティングの老舗「ケイブ」が開発”ということもあり、ゲームの内容としてはおそらく縦型のシューティングゲームになることが濃厚ということと、「ワールドウィッチーズ」のタイトルでさらにはPVに506の黒田那佳も登場(※しかもアニメ初)ということで、期待も高まっているかと思われます。


ワールドウィッチーズ UNITED FRONT 第509統合戦闘航空団

今のこの期待値が最高潮にならないことを祈るばかりですが、ファンとして見逃せないのがやはり「第509統合戦闘航空団」でしょうか。


そもそも統合戦闘航空団とは


ワールドウィッチーズシリーズではおなじみの「統合戦闘航空団」。「ストライクウィッチーズ」も結局は部隊の略称で、正式には「第501統合戦闘航空団」になりますが、はたして統合戦闘航空団とはどういった部隊なのでしょうか。

基本的には”ごく少数の魔法力保持者で編成された「ウィッチ部隊」を中心に、その任務を支援する1000人規模から成る数々の部隊によって成り立ち、情報収集から迎撃任務までを行うことができる完全独立型の航空団”が、いわゆる「統合戦闘航空団」になります。



第501統合戦闘航空団がブリタニアに展開していた時期には約1200人もの隊員から部隊は成り立っていて、アニメなどで描かれているよりももっと多くの人が、実は部隊の運営に携わっていたのです。この1000人規模の構成についてはDVDに付属される記録集をご覧ください。
少し余談にはなりますが、サン・トロン基地は一見大きく見えますが、統合戦闘航空団の基地として使用するには実は少し手狭なため、ミーナ隊長は別の新たな501の拠点を探しているようです。

そして統合戦闘航空団の主戦力は「ウィッチ部隊」ですが、そのメンバーの数についても、一応理想形が存在します。
まずはウィッチではなく通常航空機での話になりますが、カールスラントでの戦闘航空団としての通例は以下の通りになっています。


統合戦闘航空団 形式(通常航空機)
(※タップして見てね)

戦闘航空団は3つの飛行隊と1個小隊によって組成され、1飛行隊は3個中隊と1個小隊からなります。
よって、1つの戦闘航空団に必要な航空機の数は合計すると39機×3+3=120機になります。

さて、戦力的には通常航空機=ウィッチではないことは、作中の描写などでも分かる通り皆さん承知だと思いますが、一般的にはウィッチはこの内の中隊1つ(黄色の四角)と同等の力を持っているとされています。

もちろんウィッチによって実力が異なることは当然でして、優秀なエースウィッチであれば中隊を3つ集めた飛行隊相当の戦力に匹敵するとされています。ただどんなウィッチでも最低限中隊と同等以上の戦力を持っているとされるため、カウントの仕方としてはウィッチ=1個中隊とされています。
ちなみに1個中隊で通常航空機は何機からなるかというと、12機になりますので、ウィッチ1人の戦力=通常航空機12機分という計算になります。あくまで目安ですが。

そこで統合戦闘航空団の「ウィッチ部隊」として理想とされるのが以下の形となります。


統合戦闘航空団 形式(ウィッチ部隊)
(※タップして見てね)

人選はあくまでイメージですが、ウィッチ=中隊になるため、1個飛行隊はウィッチが3人+飛行隊長が1人の計4人から成ります。その飛行隊は3つ存在するため、ウィッチの数は12人になります。
さらに戦闘航空団司令が1人と、戦闘航空団直下の小隊1人を合わせた、計14人が統合戦闘航空団の「ウィッチ部隊」として理想形とされる形です。
ちなみに先にこの形式はカールスラントの通例と説明しましたが、これはミーナ中佐およびガランド少将がこの統合戦闘航空団設立に大きく携わっていることによるものと思われます。

まぁここで皆さんお気づきかもしれませんが、ウィッチが14人もいる統合戦闘航空団なんて見たことないですよね。
ストライクウィッチーズでも11人ですし、ブレイブウィッチーズも45年春時点では9人ですからね。作中でも描かれてる通り、そもそもウィッチは貴重な戦力であり、各部隊からの引き抜きだったり、各国の思惑もあってなかなか上手くいかないというのが現状です。なので上記の説明はあくまでも”理想的な”形になります。

余談ですが、この内の1個飛行隊(オレンジ色の四角)で形成されるのがいわゆる「統合戦闘飛行隊」になります。アフリカのストームウィッチーズなどがそれにあたります。
統合戦闘航空団に比べればウィッチの数もそれほど必要にはならないため、各地で統合戦闘飛行隊が結成されているとされています。


「第509統合戦闘航空団」って何だ?


ここまで統合戦闘航空団とはなんぞやといったところを書いてきましたが、話を本題の「第509統合戦闘航空団」に戻しましょう。
今現在明かされている統合戦闘航空団は以下の8つになります。

第501統合戦闘航空団「ストライクウィッチーズ」
第502統合戦闘航空団「ブレイブウィッチーズ」
第503統合戦闘航空団「タイフーンウィッチーズ」
第504統合戦闘航空団「アルダーウィッチーズ」
第505統合戦闘航空団「ミラージュウィッチーズ」
第506統合戦闘航空団「ノーブルウィッチーズ」
第507統合戦闘航空団「サイレントウィッチーズ」
第508統合戦闘航空団「マイティウィッチーズ」


そこにまさかの「第509統合戦闘航空団」という名称が、今回急転直下のような形で使用されたわけですが、この「第509統合戦闘航空団」にはどういった意味があるのでしょうか。

そもそも今は508まで統合戦闘航空団は存在していますが、2012年に公開された劇場版のパンフレットにて、鈴木貴昭さんはこのように話しています。


鈴木貴昭さん 509以降の部隊

鈴木さん「いやー、統合戦闘航空団を一部隊描写するだけで5年かかるとすると、508までや、未発表の509以降なんて全部で何年かかることやら。」

これを聞くと、実は鈴木さんの頭の中には509以降の部隊の構想が存在していたのではないかと読み取れます。
となると、このゲームアプリは全く新しい部隊のゲームなのか?とこのインタビューを読むとそう思ってしまいますが、今回のPVでは芳佳、ひかり、そして那佳とこれまで登場し、かつすでに統合戦闘航空団に所属しているウィッチしか登場していません。

また、ゲームの詳細が明かされているわけではないので詳細は分かりませんが、既存のウィッチが何人も登場してきそうなことから、新しいウィッチ部隊というよりも、登場しているワールドウィッチーズのウィッチを集めて、自分だけの統合戦闘航空団を作ろう!的なゲームになるのではないだろうかと予測するのはそう難しくないと思います。
それに鈴木さんが頭の中で構想していたとしても、今の現状では鈴木さんの構想はシリーズに反映されにくいですし、ましてや新しい設定を採用されなくなったとのことですからね。設定として508で統合戦闘航空団は打ち止めなのかもしれません。

【悲報】 鈴木貴昭さん「ワールドウィッチーズシリーズについて、自分が作った年表や設定はありますが、新規情報を採用されることはなくなった」

ワールドウィッチーズシリーズで軍事考証や脚本などを担当する鈴木貴昭さんが2019年末に色々とつぶやく 個人的にも見たいですが、そこを判断するのは私ではないので 既に私の手を離れてしまったとはいえ、せっかくここまで育った作品ですし、あると良いですよね。真面目な事を言うとスポンサーがビジネスとなると判断してスタッフを集める事ができれば、でしょうか 確かに語れない事情があります。個人的にはいつも通り書きたい...



もちろんまだ詳細は分からないですが、そういった予想は割と皆さん同じ感じなのではないかと思ってます。

では仮に第509統合戦闘航空団がゲームユーザー1人1人によるオリジナルの統合戦闘航空団だとしましょう。
先ほども書いたように、人数集めの段階で苦労しているこの状況下ですから、そんな中で各戦闘航空団のウィッチを自由に組めるというのは、はっきり言ってありえない展開ですよね。統合戦闘航空団ではなく、統合戦闘飛行隊であれば、ありえなくもないかなと思うのですが。

あとタイトルにもある「UNITED FRONT」を訳すと『統一戦線』になるのですが、45年秋の段階で各地に戦線が展開されているわけですから、たとえば502のメンバーがペテルブルグをほったらかして501と一緒に戦うってありえないですよね?(501と506なら分かりますけど)
もしかしたらRtBの先の話になるのかもしれませんが、それを今この2020年秋からサービス開始するとは思えないんですよね、、RtBの展開次第で来年サービス開始とかならありえなくもないですけど。

なので、もしそういったゲームになるのであれば、高い確率で正史とは異なるパラレルストーリー、もしくはほぼストーリー性がないシューティングゲームになるのかなと、この「第509統合戦闘航空団」というタイトルを見て真っ先に思ってしまいました。

個人的にこのワールドウィッチーズシリーズの色々な要素の中でも、設定やこの世界の中の歴史が特に好きなので、パラレルだったり時間軸的にありえない展開をされると、ちょっと萎えますね。もちろん今は予想の域を越えないので、萎えるのは早いんですけど。
この「第509統合戦闘航空団」というもの自体が重要なスタッフも通さずに話がここまで来たとは到底思えないですし、509以降の部隊の可能性とかも加味してこの名前をゲームのサブタイトルにつけたんだろうとは思うので、あとはこの509JFWにどれだけ説得力を持たせるかですかね。

そして仮にパラレルだったとしてもゲーム性が面白いものであってほしいなと思っています。自分だけの統合戦闘航空団を作ろう!的な要素はそれはそれで面白そうですし。まぁ何回も言っている通り、あくまで予想に過ぎないのですが。

まずはともかく、来週の生放送でどんなゲームなのか、どんな要素が楽しめるのか、見極めたいなと思います。


▼安心・信頼の長岡さんが音楽を担当されるらしい。

関連記事
最終更新日2021-09-21
Posted by ジレンマ、
ワールドウィッチーズ第509統合戦闘航空団

Comments 

  1. 名無しな日常:2020/09/06(日) 00:53:02 ID:-
  2. スト魔女の売りのひとつである豊富なキャラクター群をソシャゲで生かすとなるとやっぱり自由な組み合わせができるシステムとなるのが自然な気はします。
    でもそのなるとしたらファンとしてはやはり辻褄が合う設定とストーリーを切望しますね。


  3. 名無しな日常:2020/09/06(日) 04:28:17 ID:-
  4. さすがに本筋に絡むようなストーリー性のあるものにはならないんじゃ…


  5. 名無しな日常:2020/09/06(日) 11:00:32 ID:-
  6. 航空団だと陸戦はどうなるんだろ。回収班で参戦するかな。アウロラさん使いたい。


  7. 名無しなにちじょ:2020/09/06(日) 23:04:19 ID:-
  8. 50xナンバーを無節操に使わないで~


  9. 名無しな日常:2020/09/07(月) 16:59:14 ID:-
  10. お圭さんとこ…第31統合戦闘飛行隊「ストームウィッチーズ」がマルちゃん達のスエズ奪還の功績で
    第509統合戦闘航空団に昇格したって設定をどっかで観た気がするんですが、記憶違いかな?
    尤もアフリカは鈴木さんx野上さんで展開していて、ロンメル、モントゴメリー、パットンの3(親馬鹿)将軍を始めとする
    濃いキャラのおっさん達が数多く出て来て雰囲気が違う言わば傍流なんで、鈴木さんのコメントからするに
    無しってことになったのかなぁ? ケイズ・リポート3を今でも待ってるんですけどね…


  11. 名無しな日常:2021/05/12(水) 00:01:18 ID:-
  12. ウィッチ1人で戦闘機1個中隊と同等の戦力で、ウィッチの戦闘航空団も戦闘機の戦闘航空団の編成に合わせてるんだよな
    てことは1個中隊にはウィッチ1人が編成されるのが普通なんだよな
    じゃあ中隊長やってるウィッチってなんなんだ…?
    てか1人で中“隊”なんか…?


コメント投稿


gB0xsMfYwDIQ_20180907185543536.jpg